学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 体育研究授業 6月19日(月)

本日、2年生で体育の研究授業を行いました。

子どもたちは「まと当てゲーム」を通して、ボールを投げる動きや友だちとどのような作戦を考えるかなどを学んでいきます。

子どもたちは、しっかりと運動できていたと思います。

今年度は体育の研究をすすめ、各学年実践をすすめていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「ボール遊び」

体育の時間に、ボール遊び「的当てゲーム」をしました。

箱をめがけて思い切りボールを投げることができました。

ボールをたくさん投げて汗をたっぷりとかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

おはなしの会の方が来てくださり
☆大工と鬼六
☆赤ずきん
☆ひな鳥とねこ
☆どうぶつえん の四冊を読んでいただきました。知っているお話でも、お話の部屋のろうそくの感じと、語り手の方の語りに引き込まれ、熱心に聞き入っていました。
『納豆ねばねば』の手遊びも教えていただき大喜びな楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 国語2「お手紙」 6月9日

もう1時間の国語の学習では、「お手紙」を読んでワークシートに取り組みました。教科書の文にたくさん線を引き、ワークシートの問いの答えを探しました。文を読んで、答えを見つけるのが上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語1「ことばで絵を伝えよう」 6月9日

国語の学習で、ロケット・パンダ・えんぴつなどの「絵」を言葉で伝えるために話合いをしました。どこからかくのか、どんな順番でかくのか、どんな形があるのか子どもたちは一生懸命に話合い、伝えるための文章を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 まちかど号
放課後おさらい教室(最終)
3/21 春分の日
3/23 修了式
3/26 春季休業(4月8日まで)