学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 体育 12月11日

体育の時間に、マットを使った運動遊びをしました。
最初に、感覚づくりの運動として動物や虫の動きをまねして腕で支持しながら歩きました。マットの上では、ゆりかごやいろいろな転がり方に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 防災学習 12月9日

先週の土曜日に、防災学習をしました。
1時間目は、防災に関するDVDを観てから、新聞紙でのスリッパ作りを教えていただきました。身近にある新聞紙が、いざという時に身を守る道具に変身することに子どもたちは驚いていました。

2時間目は、運動場にて消防車の見学と煙体験をしました。消防車の見学では、町たんけんで学んだことを活かし、消防隊の方にいろいろな質問をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 せいけつけんさ 12月7日

今日は、月に1回のせいけつけんさがありました。
ハンカチ、ティッシュ、黄帽、つめ切りのそれぞれのチェックを見事に全員がクリアしました!!
毎日、忘れ物なく清潔・安全に過ごせるように続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子 12月4日〜

先日は、多数のご参観ありがとうございました。
子どもたちの一生懸命に学習に取り組む姿勢が見ていただけたかと思います。


今週に入り、気温がぐっと下がり寒くなってきましたが、休み時間に元気よく運動場で遊んでおり、子どもたちには寒さなど関係ないようです。
体育の時間には、跳び箱を使った運動遊びをしました。跳び箱にまたぎ乗りをしたり、上手に跳び越えたりすることができました。また、感覚づくりの運動として3人グループで「手押し車」に挑戦しました。

国語の時間には、図書館の本を利用して「どうぶつのひみつクイズ」を考えました。とてもおもしろいクイズを考えていますので、お家でもどんなクイズなのか聞いてあげてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の様子 11月30日

今日は、1〜6年生の作品を鑑賞しました。それぞれの学年の作品の前で、子どもたちは目を輝かせていました。

C−NETの時間には、1週間の曜日を英語で教えていただきました。ダニエル先生の発音をよく聞いて、元気よく声にしていました。

生活科の時間には、明日の生活科での「町たんけんのまとめ」の発表に向けて、発表の練習をしました。明日5時間目(午後1時40分〜)のご参観をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 入学式準備 春季休業