学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 体育科「ダンス教室」 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生にダンス教室を行っていただきました。

 先生は、自己紹介で「自分の好きな食べ物」をダンスで表現しました。それを、ずばりと当てた児童がいました。もう一度踊ってくださいました。「あー本当だ。」と歓声と拍手が起こりました。

 「ハチャメチャ体操」や、では、体だけではなく、大きな声も出して、心も開放しました。

 体のある部分だけを床につけるというお題には、誰一人として、同じポーズがいませんでした。足がもっと上がっていたり、体の向きが違っていたり、表現の仕方がみんなバラバラでした。

 最後はCMで使われている曲に合わせて、ダンスを教えていただきました。最後のダンスでは、自然と、「ハイッ、ハイッ」とリズムを口ずさんだり、歌詞を歌いながら、踊る姿に、体の中から楽しんでいるんだなということが伝わってきました。

2年 食育学習 11月20日(水)

画像1 画像1
 2年生は「ほねをじょうぶにするたべものをしろう」という学習をしました。

 ほねをじょうぶにしてくれる食べ物を、子どもたちは、よく知っていました。
「お家の人に教えてもらったことがある。」「牛乳は赤(の食べ物)」と口々に言っていました。

 一番驚いていていたのは、カルシウム調べでした。
オレンジジュース・お茶・牛乳の中で、最もカルシウムが含まれているのが、牛乳でした。お茶はゼロということで、びっくりしました。

 だから、牛乳は毎日給食に出ているのだと、子どもたちは、給食についても考えることができました。

2年体育科「マット運動」 11月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生合同で、マット運動に取り組みました。
 まずは、マットを班で協力してひきます。
「こっち持つね。」と4、5人で、せーので持って、運ぶことができました。

 準備体操をして、動物になりきって、歩いたりしました。マットにあおむけになって寝転んで、足をかかえて、後ろや前に揺れるゆりかご、頭の向こう側へ両足を伸ばしたり、体をまっすぐにして、マットの上を転がって進んでいく活動をしました。

 その後、前転(前まわり)と、後転(後ろまわり)に取り組みました。特に後転は手のつき方が難しいようです。何度もついた手で、マットを押しながら立つ自分自身を頭の中でイメージしながら、練習しました。

 子どもたちは、上手な動き方をする友だちに、
「◯◯さん、手がのびてる。上手。」
と声をかけながら、体を動かしました。

 友だちが終わったら、すぐに、マット運動に取り組みました。その様子から、体育の時間を楽しんでいる気持ちが伝わってきました。

2年 生活科「町たんけん」 10月29日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤川の町にある、6カ所の施設やお店に伺い、すてきなところを見つけに、たんけんにいきました。

 雨が心配でしたが、天気予報通り行き帰り雨でした。しかし、子どもたちは道路の端を傘をさして、1列で並んで歩きました。

 できるだけ、子どもたちに、いつもの様子を見てもらいたいと、機械や作業場ギリギリの場所まで見せてくださいました。また、説明がわかりやすくなるようにと、パネルにして、説明してくださいました。

 お忙しい日中に、子どもたちのために、時間をとってくださり、迎えいれてくださって、本当にありがとうございました。

 子どもたちは、しっかりと質問することは頭の中で覚えていました。説明してくださったことに対して、「へぇ。」「聞いたことあります。」と反応を返していたことも、すてきだなと感じました。

 これから、町の魅力を伝えるため、説明していただいたことを、ふりかえります。

 普段できない貴重な体験を、ありがとうございました。

2年 算数科「新しい計算を考えよう」 10月17日(木)

 今週から、算数科では「新しい計算を考えよう」の単元に入りました。
 遊園地の乗り物に乗っている人数を、同じ数のまとまりに目を付けて表しました。おはじきを使って、人数のまとまりを意識できるように学習しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 放課後タブレット学習会
食育学習1年
12/4 大阪市学力経年調査(国・社)
読み聞かせ6年
12/5 大阪市学力経年調査(算・理・質)
委員会活動
せいけつけんさ
12/6 大阪市学力経年調査(予備日)
12/7 土曜授業(防災学習)
12/9 芸術鑑賞
フッ素塗布4年
あいさつ週間(13日まで)

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ