学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 生活科「まちかど号見学のお礼」 6月21日(火)

 2年生は、先月まちかど号を見学させていただき、分かったことをリーフレットにまとめました。今日は、見学のお礼のお手紙を持って、まちかど号に行きました。
 あらかじめお願いしておいた、読書手帳1冊記録のプレゼントのステッカーもいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 本日、読書手帳とステッカーを持ち帰らせていますので、ご自宅でもご活用ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習参観のようす

算数「1000までの数」
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科 「タブレット学習」 6月17日(金)

 6月28日(火)に1・2年生の双方向オンライン学習があります。
 それに向けて、2年生ではTeamsの使い方を学習しました。昨年度とは、使用する端末もかわります。先生にサポートしてもらいながらも、なんとか全員同時に接続することができました。
 接続後は、「手をあげるボタン」や「先生の画面をピン止め」する方法、「カメラのオンオフ」を教わり、上手に操作することができました。そして、友達が画面に映ると大きな歓声が上がりました。
 「なんか画面に映るだけでたのしいなあ!」という声も聞こえ、楽しんで学習できたことが伝わりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工科「はじめての絵の具」 6月16日(木)

 絵の具セットを初めて触る子も多い中、絵の具を使って線を描いてみました。
 道具の名前の説明から始まり、筆洗やパレットの使い方、チューブから出す絵の具の量、筆の水加減などを確認し、ドキドキしながら画用紙に筆を下ろしました。
 筆の水加減でさらさら書ける場合と、そうでない場合があることを感覚的に理解し、筆につける水や絵の具の量を変えて何度も線を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科「表現あそび」 6月15日(水)

 「体全部を使って、いろいろな動物に変身しよう」と今日の体育のめあてを示し、表現あそびを行いました。
 「大きなゾウが水浴びを始めたよ!」「あ、キリンの群れがのんびり歩いてきた」「大変!ライオンが追いかけてきた!」など、先生のお話に合わせて、子どもたちは楽しみながら体をいっぱいに使って動きを考えていました。次第に友だちとの交流も増えていき、学習が終わるころにはみんなニコニコしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 たてわり清掃週間 双方向オンライン学習1年2年
6/29 放課後おさらい教室 読み聞かせ2年
6/30 たてわり清掃週間 特別校時 チョソン友の会
7/1 おさらい教室
国民安全の日
7/4 放課後おさらい教室
林間学舎前健康診断5年

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用