学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 生活科「ツルを使って1」10月26日(水)

 昨日掘ったさつまいものツルを使ってあそびました。
 子どもたちの発想はとても面白く、なわとびやおおなわ、王冠にネックレスとツルを使ってたくさん楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科「ツルを使って2」10月26日(水)

 学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 お芋ほり 10月25日(火)

画像1 画像1
生活科で栽培していたサツマイモの収穫をしました。

大きいお芋、細長いお芋、いろいろありました。

子どもたちの喜びの声で、学習園がにぎやかになりました。

この後、どんな学習をするのかな?

つるを使ったリースづくりかな。

おいしくいただくお芋パーティーかな。

それとも芋版(いもばん)づくりかな。

学びを広げ、深めていってくれたらと思います。

2年 図工科「光のプレゼント」 10月18日(火)

 「先生!来て!廊下がキラキラしてる!」
 1時間目の休み時間、子どもに連れられて廊下に出てみると、窓に飾った図工科の作品のカラーセロハンごしに光が差し込んでいました。赤や青や黄色、子どもたちの作品を通って、廊下がカラフルに光っていました。
 でも、お昼を過ぎるときれいな光はなくなってしまいます。子どもたちは「どうして消えたの?」と不思議そうにしていました。この経験が来年の理科の学習で生かされるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科「まち探検(1)」 10月14日(金)

 赤川の町にはどんなものがあるのか、まち探検に出かけました。
 子どもたちは、「カーブミラーがなんであるのかなあ」などいろんなことに気付きながら歩きました。
 次回は、協力していただいたお店や会社などに訪れてインタビューをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
修了式
集団下校

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール