来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

五条幼稚園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
五条幼稚園の子たちが小学校にやってきました。小学校の模擬体験をしてもらいました。園児に「答えることができて楽しかった」「エプロンを着せてもらえてうれしかった」「教えてもらってうれしかった」と言ってもらった1年生は「楽しんでもらえてうれしかった」ととても満足していました。「また来てね」「待ってるよ」「2年生になったらまたいっしょに遊びたいな」とちょっぴりお兄さんお姉さんになった気分でした。

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の12月16日水曜日に「昔遊びの会」を開催しました。今年も五条・桃丘両女性会、松友会、五条クラブ、桃丘明友クラブ、両地区の主任児童委員の方々にお越しいただきたくさんの遊びを教えていただきました。
 講堂では、まりつき・めんこ・ヨーヨー・羽子板・紙飛行機・けん玉を教えていただきました。また、講堂前と中庭では、ビー玉・こま回し・竹とんぼを教えていただきました。そして、多目的室では、おはじき・お手玉・だるま落とし・あやとりを教えていただきました。
 子どもたちは、初めて手にするものも多く地域の皆様に手取り足取り教えていただき、終始にこにことした表情で楽しむことができました。子どもたちにとって楽しく貴重な時間を過ごさせていただき本当にありがとうございました。地域の皆様には後日、子どもたちが書いたお礼の手紙を届けさせていただく予定にしております。今後も本校の子どもたちへのご指導をよろしくお願いいたします。

葉っぱ仮面 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、拾い集めた落ち葉を使って、お面を作りました。
「ここに実をはりたいな。」
「おひげみたいになったよ。」
葉っぱや実を置いてみながら、思い思いのお面を完成させました。

 お面をかぶると、大喜びです。
「へ〜んしん!!」
元気いっぱいの葉っぱ仮面に変身していました。

五条幼稚園との交流会

 五条幼稚園のお友だちが遊びに来てくれました。
 1年生の子どもたちは,生活科の「あきであそぼう」でつくったおもちゃを使って仲よく遊べるように工夫をして準備をしていました。
 「こうやったらいいよ」「上手にできたね」といっしょに喜んで楽しんでいました。
 トイレに行きたい子には,小学校のルールを教えてあげながら得意げに連れていってあげていました。しっかりお兄さん,お姉さんとしてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町さんぽ

上汐公園に深まった「あきみつけ」に行きました。きれいな色の葉っぱや小さな木の実,虫たちも隠れていました。いろんな葉っぱを集めた後,遊具で遊びました。集めた葉っぱでお面をつくったり,かんむりやお絵かきもしてみたいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 PTA実行委員会(9:00〜)
3/21 春分の日
3/22 コーラス(地域)
3/23 C−NET
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業
給食献立
3/22 肉じゃが  はくさいの甘酢づけ  とら豆の煮もの  ごはん  牛乳
3/23 さけのガーリック風味焼き  カレースープ  野菜ソテー  黒糖パン  牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価