来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

5年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(水)、津波・高潮ステーション、NHK、大阪歴史博物館に社会見学に行ってきました。
津波・高潮ステーションでは、資料や映像を通して、地震や津波などの災害の仕組みを知り、災害から身を守ることなどについて学ぶことができました。
NHKでは、スタジオを見学したり、合成映像の仕組みを体験したりと、テレビ番組の制作過程について知ることができました。
大阪歴史博物館では、古代から近代の大阪の歴史について、興味を持って見学する姿が見られました。

天王寺区小学校音楽交流会

画像1 画像1
5日、天王寺区小学校音楽交流会がありました。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、気持ちを一つに合わせて合唱・合奏をすることができました。

5年音楽発表・夕中音楽コンクール鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会で音楽発表をしました。たくさんの保護者の方がお越しくださり、ありがとうございました。天王寺区の音楽交流会に向けて、さらに練習に励んでいきたいと思います。
 そして3、4時間目に夕陽丘中学校の音楽コンクールを鑑賞しに行きました。中学3年生の力強い歌声に、とても感動した様子でした。

5年 社会出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目にJAの方が来られ、農業についての出前授業をしてくださいました。
 野菜のクイズや、食料生産・食料輸入についての学習をしました。ちょうど社会科の学習で習ったところだったので、子どもたちはとても興味を持って聞いていました。
 日本は食料自給率が非常に低いことや、輸入にたよっているとどんな困ったことがあるのかなどをスライドを使ってわかりやすく説明してくださいました。また、私たちが住む大阪の自給率がたったの2%であることを知ると、「大阪はふきや春菊の収穫量が全国でも上位なのに、こんなに自給率が低いのか。」と驚いた様子でした。
 JAからパンフレットと消しゴムとクリアファイル、そしてほうれん草を頂きました。ぜひご家庭で、食料自給率や地産地消についてなど、今回の学習の内容を話題にしていただければと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備    6年給食終了 給食残さないデー
3/21 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
給食献立
3/17 豚肉のおろしじょうゆかけ 五目汁 きな粉よもぎだんご ごはん 牛乳
3/18 ビーフチャップ ほたて貝のグラタン コーンスープ いちご レーズンパン 牛乳
3/20 クリームスパゲッティ キャベツとコーンのサラダ 黒糖パン(1/2) 牛乳
3/23 あげどりのねぎだれかけ 豚肉とさといもの煮もの 焼きのり ごはん 牛乳

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

図書館だより

学校評価

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査