来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

わかる!楽しい!習熟度別少人数授業

 算数科では、習熟度別少人数授業をおこなっています。
 学級を2分割して学習する少人数授業、1学級2人担任で学習するTT授業(ティーム・ティーチング)などさまざまなスタイルで学習を進めています。
 単焦点プロジェクターやタブレットを活用して、図形を操作したり、友だちの考えが書かれたノートを投影したりすることを通して、子どもたちに分かる・学ぶ楽しさを実感させることや、子どもたちが主体的に課題に取り組むことを大切にして指導を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の出前授業

 気象キャスターネットワークの気象予報士の方に理科の出前授業をしていただきました。前半は、結露や対流の観察、手のひらの温度の変化など、たくさんの体験的な学習をすることができました。後半はエアコンのしくみやフロンについての学習をしました。そこで、私たちにできることや世界中の水について考える時間もありました。
 ご家庭でも今日の学習についてお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 保健指導「たばこの害」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)、発育測定時に、養護教諭による保健指導を行いました。

9月のテーマは「たばこの害」です。
タバコの仕組みや害についてのDVDを見た後、パワーポイントで日本と世界の喫煙防止に向けた取り組みについて話を聞きました。
喫煙のきっかけの大半は友達、先輩からのすすめです。指導の最後に「タバコをすすめられたら断れるかな。」とロールプレイをしてそれぞれのシチュエーションでの断り方を考えました。

真っ黒の肺の写真には衝撃を受けている様子でしたが、禁煙することできれいな肺に戻るという映像をみて、「家に帰って話をしよう。」と言っていた児童もいました。喫煙の害やマナーについてご家庭でも話し合うきっかけにしていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価