来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

6年 卒業茶話会

画像1 画像1
 3月7日に卒業茶話会を行いました。6年生みんなでおいしいケーキを食べながら、クラスの発表や有志のメンバーの出し物で楽しみました。1組は「1組版 浦島太郎」、2組は「2組版 桃太郎」、3組は「オリジナル劇」を披露しました。どのクラスもクラスカラーを出したオリジナリティあふれる出し物で、みんな大声で笑っていました。有志は男子2人で漫才を披露し、多くの拍手と笑いをとりました。
 卒業を目前に控えて、また1つステキな思い出が増えました。

調理実習

 3学期の調理実習はサンドイッチを作りました。はさむ具材を班で考えました。スクランブルエッグにベーコン、じゃがいもにツナなど、それぞれ工夫しておいしく作りました。これで小学校での調理実習は最後です。今までに学習したことを生かして、班で協力して安全に実習することができました。ぜひお家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室

画像1 画像1
 1月30日に非行防止教室が行われました。天王寺警察の署員さんに来ていただいて、万引きや窃盗などの犯罪のことやネットトラブルのことについてお話いただきました。とくにネットトラブルについては、昔はなかった事例のトラブルが増えており、子どもはもちろんですが大人も知識を持つことが必要なのだと感じました。中学生になったらスマホを持つ子がとても増えると思いますので、フィルタリング等しっかりと対応していただけたらと思います。

理科特別授業

 パナソニックの方々に来ていただき、「あかりのエコ教室」という理科の特別授業をしていただきました。グループで手回し発電器を回したり、あかりのつく速さや温かさを調べたりしました。白熱灯をLEDが一番エコな電球だとわかりましたが、今使っている電球も使わないときはこまめに消せば、環境に優しいことが分かりました。これから1週間、家庭であかりのエコ生活にチャレンジします。ご協力いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当つつみ

 家庭科で作っていたお弁当つつみ、完成しました。みんな上手にできました。返し縫いをしっかりして丈夫に仕上がっています。ミシンにも十分慣れました。これからお弁当を持っていくときにはぜひ使ってください。洗濯もできるので衛生的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

給食だより

学校評価