☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

6月1日から12日の分散登校期間の授業について

6月1日から12日の分散登校期間の授業は、次のようにおこないます。ご確認ください。

■すべての学級をA班とB班に2分割する。
■6月1日(月)〜5日(金)は、A班=午前の部、B班=午後の部で授業をおこなう。
■6月8日(月)〜12日(金)は、B班=午前の部、A班=午後の部で授業をおこなう。
■午前の部も、午後の部も、パン・牛乳・副食1品の給食を提供する。
■登校時間は、午前の部=8時10分〜25分、午後の部=11時50分〜12時05分のそれぞれ15分間に登校する。
■午前の部も午後の部も、2時限ずつの授業をおこなう。
■給食時間は、午前の部は11時00分から11時30分、午後の部は12時20分から12時50分のそれぞれ30分間。
■下校時間は、午前の部=11時30分、午後の部=15時05分。

■各学年のA班とB班=出席番号で分割
※さまざまなご事情はあろうかと思いますが、A班とB班の異動は、混乱を避けるため、また「密」を避けるための人数制限がございますので、できません。
1年 A班=12番まで B班=13番から
2年 A班=18番まで B班=19番から
3年 A班=17番まで B班=18番から
4年 A班=14番まで B班=15番から
5年 A班=18番まで B班=19番から
6年 A班=20番まで B班=21番から

■より詳しい時間設定は こちら をご覧ください。
■毎日の時間割と持ち物については、追って、28日(木)までにお伝えします。その際に給食の「副食」1品の献立も合わせてお伝えします。
■「監護が難しい児童の登校申し込み」は、臨時休業期間とは異なりすべての学年で授業をおこなっていますので同様に継続することは難しいです。ご家庭のご協力を切にお願いいたします。しかし、それでも個々のご事情により、どうしても家庭で監護できないという場合もあろうかと思います。その場合は、5月27日(水)17時までに、個別にご相談ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30