☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

通常授業の再開に向けてさまざまな準備を進めています

画像1 画像1
 6月3日(水)、分散授業3日目も子どもたちは頑張ってすごしていました。ただ、2時間ずつの授業の3日目とはいえ、長く臨時休業がつづいて生活リズムがくるっているからなのか、少し疲れた表情をしている子が多いなとも感じました。食事と睡眠をしっかりととり身体の調子を整えてください。

 来週、もう1週間の分散授業をおこなって、その後は「通常授業」に移行していきます。

 学校だよりにも記しましたが、「新しい生活様式」に基づく感染リスクの軽減・授業時数の確保を大きな2つの観点として、授業の在り方や学校行事を1つずつ見直していきます。行事については、縮小や中止も検討していかざるを得ません。1つ1つの決定についてさまざまなご意見があるところと思いますが、諸事情をご理解いただき、ご協力いただければ幸いです。

 そのような検討事項の1つとして、本日、5年生と6年生に「泊を伴う学校行事について」のプリントを配布いたしました。ご確認ください。(こちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30