☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、■さごしの塩焼き ■豚肉とじゃがいもの煮物 ■キャベツの梅風味 ■ごはん ■牛乳 の献立でした。昨日の洋風献立からがらりと変わり、「ザ 和風」の献立で、これもまた美味しかったです。調理員さん、ありがとうございます。

ちなみに、児童のみなさんは「さごし」ってどんな魚か知っているかな?「さわら」(鰆)という青い背中のしゅっと長細い大きな格好いい魚がいるのですが、その小さい時の名前です。成長にしたがって名前が変わる魚です。「さごし」は「さわら」より脂が少なめであっさりしていますが、ほんとうに美味しい魚です。

さらに質問です。2日前に「肉じゃが」が献立にありましたが、今日の「豚肉とじゃがいもの煮物」と、さて、どこがちがうでしょう?味付けはほぼ同じように感じましたが---答え=まず肉の種類がちがいます。「牛」と「豚」です。そして、こんにゃくの形がちがいます。「糸」と「つな(綱)」です。

そんないろいろを考えながら食べると、より楽しくて美味しいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30