☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/3 なかよし学級 研究授業

今日は、なかよし学級の国語の研究授業がありました。教材は「ごんぎつね」です。第4場面として設定した場面での、ごんの行動と気持ちを読み取り考えることが学習のめあてです。

学習の流れをボードで確認できるようにする
児童の状況と学習目標を再考して作成したリライト教材の使用
思考の流れをスムーズにするワークシートの使用
ことばの学習をプラスして学習リズムをつくる
等、しっかりとした意図をもってデザインされた授業でした。子どもたちは45分間しっかりと集中して学習に取り組んでいました。

一人ひとりの児童をよく理解することが前提、その理解と明確な学習目標をふまえた教材準備、丁寧な言葉のやり取りに留意した授業進行。すべての授業に通じる大切なことだとあらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連