☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2/14 3学期の「いじめについて考える日」

 今年度、姫島小学校では「いじめについて考える日」を各学期に設定して、校長講話・担任講話をおこない、「いじめ」についてそれぞれが考える機会としています。「いじめは、どのような理由があってもいけないことだ」と心から考えられる子どもが1人でも増えてほしい。そのように願ってのことです。

 偶然、今日はバレンタインデー。日本での意味合いとは異なり、もともと世界各国では、家族や友人・恋人などの大切な人・好きな人が、お互いに大切に思う気持ちを伝えあう行事とのことです。素敵な温かい行事です。みんなが大切に思いあえる。そのような姫島小学校でありたいし、そのような社会であってほしいです。「いじめ」はその反対の気持ちを生み出すおこないだと思います。

 校長講話は こちら です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ