☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆
TOP

10/31(木) さぁ!全校遠足だ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った全校遠足。爽やかな秋晴れの下、元気に出発していきました。

運動場周りのキンモクセイが満開を迎え、学校中が甘い香りに包まれています。

大阪城公園でも、きっと、たくさんの秋を見つけていることでしょう。
そろそろ、オリエンテーリングで、力を合わせて、がんばっているころかな!

帰ってきてから、また、しっかりとお話聞いてあげてくださいね。


10/29(火) 栄養指導「おいしいやさい」

画像1 画像1
湊口先生に野菜の働きについて教えてもらいました。
野菜をしっかり食べると、食物繊維がお腹の中をきれいにしてくれます。

お腹の中に入っている腸の長さや、食物繊維が大腸の中をきれいにしていく様子などを工夫した教材でわかりやすく教えてもらいました。

野菜が体にいいことがしっかりわかったので、今日からは、きっとピーマンも食べられるはず… にんじんだって、ねっ!

Good afternoon ! How are you ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、数の数え方と、時刻を習いました。
1〜60を数える練習をしてから
What time is it ? (何時?)と聞かれて、
It's two o eight!(2時8分!)と答えます。

教えているのは、Jojo(ジョジョ)先生と徳本先生です。

Jojo先生は、この9月から毎週金曜日に5・6年生の外国語活動を教えています。
フロリダ州出身で、お琴を弾いたり、弓道をしたりと、日本が大好きなんだそうです。

外国語活動の時間、みんな楽しみにしているようです。

かぼちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ズッキーニもかぼちゃの仲間なんですってっ!

かぼちゃって言っても、いろいろな種類があるんですね。

右側の写真の、かぼちゃ。勝間南京(こつまなんきん)っていうんですけど、この夏、姫島小学校で採れたものです!!

航空写真撮影

10月17日(水)

3時間目に、140周年事業の集合写真と航空写真の撮影を行いました。

まずは、運動場に集まって集合写真。みんないい笑顔で、写ってるかな?

その後、第2グランドへ移動して、「姫島小 2013」の人文字を描き
セスナ機から撮影してもらいました。

撮影後、上空を旋回していたセスナ機に、みんな手を振っていました。

できあがりは、こんな感じかな?

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31