☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

4月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、食パン、バター、ビーフシチュー、キャベツのピクルス、みかん缶でした。
給食のビーフシチューは、ルウから作る本格的なものです。小麦粉と油を茶色くなるまで長い間かけてじっくり炒めるとブラウンルウになり、これでシチューのトロミをつけています。にんじんの一部は型抜きしたラッキーにんじんでした。
子どもたちが楽しんで食べられるよう、月に1〜2回程度ラッキーにんじんを入れる取り組みをしています。

4月27日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、きゅうりともやしのゆずの香あえでした。
まぐろのオーロラ煮は、から揚げにしたまぐろにケチャップ風味のソースをからめています。魚の臭みが気にならず、子どもたちにも好評な一品です。

4月26日の給食

画像1 画像1
今日は、ビビンバ、トック、いり黒豆でした。
ビビンバは給食の中でも特に人気のある献立です。甘辛く味付けしたひき肉と、さっぱりとした野菜ナムルをご飯にのせ、混ぜながら食べます。野菜が苦手な子どもたちも、よく食べていました。

第1回学校協議会が開催されました

 本日、平成29年度第1回学校協議会が開催されました。委員の皆様に運営に関する計画についてご審議いただき、計画が承認されました。以下、報告書と運営に関する計画をUPいたします。
平成29年度 第1回学校協議会報告書

平成29年度 運営に関する計画
画像1 画像1

避難訓練を行いました!

 本校では学期に1回避難訓練を実施しています。今日は、理科室から出火したことを想定して訓練を行いました。みんな、先生の指示に従い静かに素早く運動場に避難することができました。2学期は津波を想定した避難訓練を地域の皆さんと一緒に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31