☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

絵本の会 西淀川「ぽけっと」 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(月) 今日も、絵本の会 西淀川「ぽけっと」から読み聞かせボランティアの方々が来校されました。
 1・2年生の子どもたちは、真剣に「ぽけっと」の方々の読み聞かせに聞き入っていました。
 読書の秋です。 

児童昼会 集会委員会によるゲーム

 久しぶりの児童昼会がありました。
 内容は、集会委員会によるアニメソング イントロクイズでした。

 全部で4問出題され、曲が流れた瞬間、講堂中に響き渡る子どもたちの歓声です。さすがによく知っている様子。集会委員会の3択の曲名の札をあげる時も歓声、そして、正解が伝えられると、またも笑顔と大歓声。

 集会委員会の選曲と誤答例もよく考えられていたので、子どもたちにとって、楽しさあふれるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽観賞会 「ピアニカの魔術師」

 10月16日午後から音楽観賞会がありました。低学年と高学年の2部に分かれ「ピアニカ・ピアノ・ギター・パーカッション」の生演奏を堪能しました。
 曲は、クラシックからポピュラーまで幅広く、リズムによっては、子どもたちも総立ちでノリノリでした。楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯授業 ALSOKあんしん教室 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちを取り巻く環境は大変厳しいものになってきています。地域の方や警察も日頃の防犯にしっかりと努めてもらっています。しかし、声掛け事案等、いまだに頻発しているのも事実です。

 そこで、本校の1・2・4年生対象に外部講師を招いて「ALSOKあんしん教室」を開催しました。まずは、自分の身を守る大切さをやさしく丁寧に教えていただきました。

 子どもたちが被害に巻き込まれないよう、学校でもしっかり学んでいます。

10月7日(日)大阪市立姫島幼稚園の運動会が本校の運動場で開催されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、本校の運動会の後、お隣の姫島幼稚園の運動会が運動場で開催されます。

 今年は、またしても来襲した台風25号の影響で、1日開催が伸びました。台風一過の青空のもと、来年度入学してくる子どもたちを含め、元気に運動会を楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31