☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

1月21日 西淀川区役所学校教育支援担当と専門家によるプログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目6年1組がパソコン室にて「プログラミング学習」に取り組みました。この授業の専門家の講師先生は、西淀川区役所学校教育支援担当の方々にご協力いただき派遣してもらいました。
 子どもたちは、講師先生のお話を聞きながらパソコンに向かって取り組んでいました。
 放課後は、研修で教職員が「プログラミング学習」について学びます。

西淀川区生涯学習フェスタ 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(土)・20日(日)西淀川区生涯学習フェスタが開催されました。

 区内各校で開かれている生涯学習での様子や作品が、展示されていました。姫島小学校も見事な作品を見ることができました。

 各校の生涯学習で学ばれている様子や作品を見ていると、楽しそうで素晴らしくとても充実していると思いました。

 ぜひ、姫島小学校の生涯学習に参加してください。

6年生 お薬講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校薬剤師小川先生にお越しいただいて、卒業する6年生に正しいお薬に関する指導をしていただきました。テキストやパソコンを使っての内容で、わかりやすく子どもたちも真剣に学習していました。

4年生総合的な学習の時間 防災教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間で「防災」について学んでいます。そこで、大阪北部地震や台風21号のときに、姫島地域の防災リーダを務められた地域の方をゲストティーチャーとして招きお話を伺いました。
 今年度ほど、子どもたちにとって災害を身近に感じたことはなく、真剣に防災リーダーの方のお話を聞いていました。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(月) 3学期始業式の日です。

 冬休みを終えて、子どもたちは元気に登校しました。その玄関では、デジタルサイネージ(液晶ディスプレイ)を使って、お正月のイメージ映像を流しました。

 食育掲示コーナーでは、おせち料理の紹介を子どもたちが興味をもつように工夫して表示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31