☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3年生 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日に大阪のリハビリテーションセンターから、車いすの持参と指導員の先生方が来校されて、3年生が車いすの体験学習を行いました。
 実際に乗車して、動かし方や少しの段差で大変な苦労を感じ取ることができました。

幼稚園・保育所・こども園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の降る中、姫島幼稚園・姫島保育所・たから子ども園の年長さんのお友達が、姫島小学校に来られました。本校では、5年生がやさしく出迎え、体育館でグループに分かれて、昔遊びを行いました。中には、5年生より年長さんのお友達の方が上手に遊んでいる姿もありました。
 とても楽しいひと時を過ごしました。

2月4日 6年生租税教室をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日は、北風が吹く中、西淀公園にて子どもたちのマラソン大会の熱いご声援をありがとうございました。

 週が明け、4日は、6年生が、西淀税務署が中心になって取り組まれている「租税教室」について学びました。子どもたちが日ごろからかかわりのある消費税からいろいろな税金について学びました。さらにその貴重な税金がどのように使われるか。特に小学生一人当たり6年間で約518万円の税金が使われてるのを知り、驚いていました。
 また、模擬紙幣で100万円札束の重さの時間をしました。これからも、税金を正しく収め、その使い道についてしっかりと関心を持ってもらいたいです。

2月1日(金) 今朝の駆け足大会会場の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。駆け足大会の朝になりました。思わない前日の降雨に早朝より会場の西淀公園に行ってみました。

 思いのほか、水はけはよく、バックホームあたりに水たまりがあり、内野のわずかの所に点在している程度です。

 外野の芝は、よい感じです。

 あとは、子どもの出席状況で判断します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31