☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、米飯、牛乳です。五目汁には、キャベツ・たまねぎ・たけのこ・あおねぎ・えのきだけの5種類の具が入っていて、もうこれだけで健康な体を維持できるような気持になりました。

和食!という献立です。子どもたちにはこのような素朴な献立のおいしさを再確認してほしいなと思いました。

文部科学大臣メッセージ

大阪市教育委員会から、文部科学大臣メッセージの伝達がありましたので、皆様にお伝えします。

■保護者・地域の皆様へのメッセージは こちら
■児童・生徒のみなさんへのメッセージは こちら

8/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

牛肉と大豆のカレーライス、きゅうりのピクルス、りんごゼリー(写真には写っていませんが)、牛乳の献立です。

例えば、きゅうりのピクルス1つとっても丁寧に調理されています。きゅうりをゆでる→砂糖・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆを合わせたものを煮て調味液にする→熱いうちにきゅうりをつけて味を含ませる

カレーライスはもっと多くの手順で調理されています。
調理員のみなさん、いつもありがとうございます。

2学期のはじまりです

画像1 画像1
8月25日(火)、1限に放送による始業式と学級活動をおこない、2限から4限は授業、その後、給食を食べて清掃をおこない下校するという初日のスケジュールとなります。

子どもたちは、大きな荷物を抱え、額に汗をしたたらせながら登校してきました。朝からかなり暑いです。しばらくは猛暑日がつづく予報になっているので、子どもたちは、あるいは、先生も、学校生活のリズムを取り戻すのがたいへんかもしれません。睡眠、栄養、規則正しい生活を心がけ、体調をくずさないように十分に気をつけてほしいと思います。

夏休みは少し名残惜しいですが、やはり子どもたちの活気があってこその学校です。子どもたちは、久しぶりに友達とすごせることを、大いに楽しく感じたのではないでしょうか。

コロナの感染拡大は予断を許さない状況がつづいています。ご家庭での検温・健康観察表持参の継続を2学期もお願いいたします。あわせてここしばらくは熱中症対策として、十分な水分の持参や登下校時の着帽にご協力ください。

始業式での「校長講話」の原稿は こちら

8月22日・23日の姫島納涼大会について

8月22日(土)・23日(日)に姫島地区で開催される姫島納涼大会につきまして、主催者団体(姫島地域社会福祉協議会)様よりご連絡がありましたのでお伝えいたします。

今年度は新型コロナウイルスの影響もあり規模を縮小しての開催となります。当日券の販売はありませんが来場される場合、以下のことを厳守してください。

※ 会場では感染予防対策をおこなっておりますが、児童生徒が来場する場合は保護者に相談し了承を得てから参加してください。
※ 会場では必ずマスクを着用し、体調に不安がある場合は来場を控えてください。
※ 会場内にはアルコール消毒を用意していますので利用してください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

新型コロナウイルス関連