☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

2/28 明日からいよいよ3月です 学校だより

今日で2月は終わり。明日からいよいよ3月です。それに合わせたかのように気温が上がりぽかぽかと春めいた気配を感じました。3学期・今年度ののこりの日も数えるほどです。コロナ禍で思い通りにいかない日々がつづきますが、できることに精一杯取り組み、1日1日を大切にすごしたいです。

明日、全家庭に配布する 学校だより「強い子」3月 を1日早く学校ホームページにアップします。よろしければご確認ください。 こちら です。

2/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は ●きびなご天ぷら ●一口がんもとじゃがいもの煮物 ●ブロッコリーのしょうがづけ ●ごはん ●牛乳 の献立でした。

給食の煮物はいつもたいへん具だくさんです。今日の煮物には、豚肉・じゃがいも・ひとくちがんも・だいこん・たまねぎ・にんじんが入っていました。野菜たちの皮をむいて切るだけでもものすごい作業量だと思います。調理員さん、今日もありがとうございます。美味しくいただきました。

2/25__今日の給食

今日の給食は、豚肉のオイスターソース焼き 厚あげと大根の中華煮 デコポン コッペパン 牛乳 の献立です。

中華風の味つけはパンともよく合います。少し濃いめの味のおかずをいただいた後に食べるフレッシュのデコポンが格別でした。
画像1 画像1

2/24__今日の給食

今日の給食は、鶏ごぼうご飯 みそ汁 焼きれんこん 牛乳の献立でした。
ごぼうにれんこん。冬が旬の根菜です。暦のうえでは節分を境に春になってかれこれ半月ほど。まだまだ寒い日が続きますが、今週末で春の空気に入れ替わっていくようです。そうなると、今度は春野菜たちの出番です。

春の訪れと共に6年生に別れを告げ、1年生を迎える。学校のスタッフも何人かが入れ替わり、また、新たな気持ちで新年度がスタートする。春を待ちわびるこの時期は、どこか寂しく、同時に、どこか楽しみで、知らず知らずさまざまな物思いにとらわれます。晴れやかな気持ちですごせることを待ちわびます。
画像1 画像1

2/22 今日の給食写真

今日の給食は、白身魚フリッター 洋風煮 カリフラワーのサラダ おさつパン 牛乳の献立でした。フリッターってなんだっけと思っていると、ちょうど給食委員会の放送で説明がありました。

フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて、油であげたもののことです。衣に色をつけないように低い温度であげています。‥とのこと。なるほど。納得です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連