☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/24 2学期終業式です

 今日は2学期の終業式。さまざまなことがあった4か月でしたが無事にこの日を迎えることができて安堵の気持ちです。保護者の皆様をはじめ、ご理解・ご支援をいただきました皆様方に深く感謝いたします。

 17日間の冬休み、しっかりと心身のリフレッシュをして、新たな気持ちで3学期の教育活動を意欲的に進めていきたいと思います。

 それでは皆様、よいお年をお迎えください。学校ホームページの更新は冬休み期間中はお休みさせていただきます。たくさんの日々のアクセスに感謝しております。限られた情報発信ではありますが、新年も毎日のチェックをいただければ幸いです。

 終業式の校長講話は こちら です。よろしければご一読ください。もっとも伝えたかったことは「労い(ねぎらい)」です。本音の言葉です。

12/23 2学期の給食、食べ納め

画像1 画像1
今日の給食は ●たらフライ ●さつまいものみそ汁 ●きくなと白菜のぎまあえ ●ごはん ●牛乳 の献立でした。

ふぅ。美味しかった。

2学期の4か月、調理員さんほんとうにありがとうございました。食材となった生命たち、その生産者の方々、調理をおこなうまでの準備にたずさわるたくさんの方々、そして調理員さん、感謝の気持ちでいっぱいです。3学期もよろしくお願いします。

12/20 今日の給食

画像1 画像1
 2学期の給食は残すところ今日を含めて4回です。

 今日の給食は ●鶏肉と野菜の煮物 ●じゃこ豆 ●かぶのゆず風味 ●ごはん ●牛乳 の献立です。

 今日は「残食ゼロ」の日です。給食室で各クラスの残食を調べますが、どのクラスでも、毎日の食事に感謝をしながら、しっかりと残さずに給食をいただいてほしいです。肉も野菜もすべて命。多少の好き嫌いはあろうかと思いますが、そまつにせず感謝の気持ちで食事ができるようになりたいものです。

12/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は ●和風焼きそば ●きゅうりのしょうがづけ ●りんご ●ミニ黒糖パン ●牛乳 の献立です。

「焼きそばをおかずにパン」・・・
「お好み焼きをおかずにごはん」と同様、うん?と思いつつも実に美味しいです。給食は今日を入れてあと5日。調理員さんよろしくお願いします。

12/16 学期末懇談2日目です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業と給食・清掃を終え、子どもたちが元気に帰っていきました。朝より帰りのほうが元気なような----そんなものか。大人でもおおむねそうですよね。
 今日は学期末懇談2日目です。
 それぞれは短い時間となりますが、少しでもお子さまのより良い学校生活に結びつくようなお話を保護者の皆様とできるようにしたいと考えています。お気をつけて学校にお越しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連