☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

6/9 地区別児童会と集団下校

画像1 画像1
 今日は5限に居住地域ごとにつくられたグループで教室に集まり、リーダーや副リーダーあるいはメンバーを互いに確認した後、集団下校をおこないました。災害等の非常時に備えた取組です。実際に使う機会がないのが何よりですが、いつ災害等の非常事態がおこっても慌てないように、しっかりと確認をおこないました。

 下級生にとって、上級生がとても頼もしく思えたのではないでしょうか。

 意義ある大切な取組の時間であったと思います。

6/8 「いじめについて考える日」

 元は5月の連休あけに設定していた「いじめについて考える日」ですが、緊急事態宣言に伴う臨時対応で延期していたものを、今日、姫島小学校では取組の日としました。

 放送で「校長講話」をおこない、その後、担任の先生からのお話。今日から近日中に「いじめアンケート」を実施します。

 校長講話の原稿は こちら です。本校では、「いじめ防止基本方針」に基づき、このような考えにより、いじめ事案がおこった場合の対応を進めていきます。

 子どもたちには3つの「お願い」をしました。
1 「いじめはみんなでぜったいになくす」と決意する。
2 いじめられたと感じたらすぐにまわりの人に相談する。
3 人にやさしくする。やさしくて温かい気持ちがあふれる学校に「いじめ」はめったにおこらない。



6/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、●すき焼き煮 ●オクラのかつお梅風味 ●もやしとピーマンのごまいため ●ごはん ●牛乳 の献立でした。

週の終わりにたっぷりの肉が入ったすき焼き。みんな、今週もよくがんばりました。お疲れ様という気持ちになりました。

6/3 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は ●豚ひき肉とにらのそぼろ丼(ごはん) ●みそ汁 ●キャベツの赤じそあえ ●牛乳 の献立でした。

あくまで個人の見解ですが、豚ひき肉とにらは黄金コンビです。
野菜いためになったり、ぎょうざになったり---。今日も美味しくいただくことができました。

6/2 放課後の一コマ

画像1 画像1
今日は先生たちが放課後学習会(研修)をしました。
通常授業が再開されましたが、一人一台の端末をより有効に活用していくための勉強会です。子どもたちの吸収力に負けないよう先生たちもがんばっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連