☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

11/30 明日からの通常給食再開のお知らせ

 給食室に動物侵入の形跡がみられたことによる給食調理の停止について、明日以降のことをお知らせいたします。

■ご心配をおかけいたしましたが、明日から通常の給食を再開します。
■専門業者に現地調査を依頼し次の2点を確認しました。
1 現在、給食調理室内にはいない。
2 侵入経路と考えられるわずかな金網の破れを発見し、それをふさいだ。
■市教委から再開の許可を得ました。
■これから明日の調理再開にむけて給食調理室内の消毒を念入りにおこないます。

■侵入動物については、実際に姿が目撃されていないので、特定はできませんが、わずかな金網のやぶれから侵入が可能な小動物と思われます。

今後も注意深く警戒をつづけていきます。
ご心配をおかけしたこと、重ね重ねお詫び申しあげます。

校長 吉田健太

11/30 非常事態の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食室での調理をおこなうことができず、今日の給食は、本来、災害時に提供する「ヒートレスカレー」「業者配送のごはん」「牛乳」の献立です。ヒートレスカレーは、温めなくても美味しく食べられるように考えられたカレーです。野菜がたっぷり入っているとのこと。興味しんしん食べてみました。

 感想は人それぞれだと思いますが、少なくとも、温めなくても美味しい味はしました。

 でも---早く給食調理室での調理を再開したいです。現在、1日でも早い再開にむけて対応中です。明日以降の給食については、本日、18時までには保護者メールおよびこの学校ホームページでお知らせいたしますので、確認をよろしくお願いします。


至急・重要  明日以降の給食に関するご連絡

保護者の皆さま

本日の夕方、給食調理室に動物の侵入が疑われる形跡が発見されました。市教委に相談したところ、専門業者による適切な処置をおこない、衛生面での安全が確認できるまで給食調理はできないことになりました。

現在、早急な調理再開のために尽力しているところですが、まず、明日の給食は「ヒートレスカレー」と「業者配送による温かいごはん」および「牛乳」の提供となります。明後日以降の調理再開につきましては現在のところ未定ですが、明後日も給食が提供できない場合は、連続となりますが同じ「ヒートレスカレー」「業者配送による温かいごはん」「牛乳」の提供、それ以降も調理が再開できない場合は、お弁当を持参していただくように考えています。

保護者の皆さまにおかれましては、木曜日からお弁当を持参していただくご準備を念のためにお願いいたします。

子どもたちにも、皆さまにもご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。


校長 吉田健太

11/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は ●くじらのたつたあげ ●豚肉とじゃがいもの煮もの ●きゅうりの赤じそあえ ●ごはん ●牛乳 の献立でした。

日本には大昔からくじらを食する文化がありますが、世界的な捕鯨(ほげい)禁止・調査捕鯨(ほげい)のみの実施という流れがつづくなか、普段はくじらを食べる機会がほぼなくなってしまいました。給食がくじらについて考える1つのきっかけになればと思います。

11/29 ジャンピングボード完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 管理作業員さんがていねいに手づくりしてくれた「ジャンピングボード」が完成し、今日の1限の間にひそかに校庭に置かれました。写真はさっそく休み時間に1番にとんでみた子のようす。いい感じに木がしなり、いい感じにジャンプを助けてくれます。気持ちいいです。末ながく子どもたちに活用されますように。

 色合いがかっこういいです。

 オレンジは柔らかめ、水色は硬めのボード。高学年では水色をしっかりとしならせてとぶことができるかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連