☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/30 運動会の前日準備 本番を待つばかりです。

6限には、教職員と5年生6年生の児童で石ひろい、テント設置、机いす運搬、係の仕事準備等々の前日準備を行いました。滞りなく準備が終わり、今は最後の整地とライン引きの最中です。天候には恵まれるもようです。青空、秋晴れのもとで運動会ができることが何よりです。良い運動会の1日になりますように。

受付時間や入校証のことなど運動会の来場と観覧に係るお願いを、先日お配りしたプリント(こちら)で、今一度、ご確認ください。混乱やトラブルなく、みんなで子どもたちの頑張りに拍手を送りたいです。本当は全校一斉に行いたい、あるいは、人数制限なく皆さまにご来校いただきたいという気持ちで、小さな規模の運動会になることがあらためて心苦しいですが、いまだ数千人の毎日の感染者があるコロナの現状や本校の狭い運動場の条件を何とぞご理解いただき、小さな規模であっても変わらない子どもたちの頑張りにみんなで胸を熱くしたいと願っています。ご来校お待ちしています。
画像1 画像1

9/30 今日は9月の最終日そして残食ゼロの日です。

今日の給食は 酢豚 中華スープ アーモンドフィッシュ ご飯 牛乳 の献立です。今日は9月の最後の給食。調理員さん、9月も1ヶ月ありがとうございました。ゼロがつく日ですので残食ゼロの取組みとして給食委員が各学級の残食量を調べて今後の改善をめざします。さて、残食はあったのか。
画像1 画像1

保護者メールと同じ内容です 今日のうちにご確認ください

運動会についての最終確認事項(お願い)は明日あらためて再確認させていただきますが、運動会の保護者の皆さまの入場に必要な各家庭2枚ずつの「令和4年度 運動会入校証」を今日のうちにお手元にあるか確認しておいてください。もしもお手元にないという場合は必ず今日・明日のうちに学校までご相談ください。

土曜日は休業日、運動会当日は受付をPTAの方々にお手伝いいただくため、入校証を再発行することはできません。入校証がないために入校をご遠慮いただく事態はあまりに心苦しくもっとも避けたい事態ですので、無用な混乱・トラブルなく運動会をおこなえますように、必ず今日のうちに「令和4年度 運動会入校証」を確認し、「学年カラーの保護者証」が入っているホルダーに入れておいていただけますようご協力ください。無断で複製するようなことがないように、保護者の皆さまのご理解・ご協力を頼らせていただきます。

天候に恵まれ、良い運動会の1日になりますように。

9/28__今日の給食

今日の給食は さけのつけ焼き 五目汁 高野豆腐のいり煮 ご飯 牛乳 の献立でした。汁ものが五目汁だったこともありますが、今日の給食につかわれた食材を書き並べてみると、鮭 キャベツ 玉ねぎ タケノコ 青ねぎ エノキダケ 豚ひき肉 高野豆腐 ニンジン グリーンピース ひじき お米 の12品目。牛乳を入れると調味料を除き13品目です。バランスよくいろいろな食材を食べることができてありがたいです。
画像1 画像1

9/27__今日の給食

今日の給食は 焼きそば オクラの甘酢あえ ぶどう(巨峰) ハーフ黒糖パン の献立でした。牛乳は工場で製造工程のトラブルがあったとのことで、今日の提供は中止されています。各自、持参した水筒のお茶で水分をとりながら喫食しました。

焼きそばとパン。炭水化物と炭水化物。ほんとにいいのかななどと考えつつパクパク。この取り合わせ、ほんとうによく合うと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ