☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/23 終業式 2学期の最終日

 2学期最後の日はクリスマス寒波で運動場にうっすらと雪が積もるきびしい寒さとなりました。
 4か月間の2学期です。いろいろなことがたくさんありました。子どもたちにも、姫島小学校教職員にも、姫島小学校を支えてくれたたくさんの方々にも、「労い(ねぎらい)」の気持ちを伝えたいです。ご苦労さまというようなえらそうな気持ちではありません。それぞれに大変なことがいろいろあったと思うけど、くじけずに頑張れたことを「よく頑張ったね」と認め合いたい。そんな気持ちです。
 そんな気持ちを込めた終業式の校長講話は こちら です。
 終業式の中で、5年生・6年生各クラスの代表が、2学期の思い出について書いた作文を朗読する場がありました。リモートで各教室に配信されました。素直な思いが伝わるとても良い作文ばかりです。胸を張って読んでいる姿が印象的でした。拍手です。

 保護者の皆さま・地域の皆さま、2学期もたいへんお世話になりました。いつも変わらない温かなご理解とご協力・ご支援があったからこそ、日々の教育活動を進めることができました。深く感謝いたします。

 明日から17日間の冬休みです。その間、学校ホームページの更新はお休みさせていただきます。1月10日の3学期始業式にまたご覧いただけましたら幸いです。それでは皆さま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/23 2学期は明日の終業式を残すのみです

2学期はいよいよ明日の終業式を残すのみとなり、今日は2学期さいごの給食です。今日の献立は さけのマリネ 肉だんごと麦のスープ りんご コッペパン 牛乳 ブルーベリージャム でした。調理員さんに感謝しながらいただきます。

全家庭に学校だより「強い子」12月を配布しています。(こちら)2学期を終えるにあたって、また、年末年始を迎えるにあたってのさまざまな思いと情報を記載しています。ご一読ください。

みんな元気に明日の終業式を行えますように。
画像1 画像1

12/19__今日の給食

今日の給食は あげシューマイ 中華スープ ツナとチンゲンサイの炒めもの 黒糖パン 牛乳 の献立でした。いよいよ今日も入れてあと4日の給食。感謝の気持ちを込めて美味しくいただきます。
画像1 画像1

12/16__今日の給食

今日の給食は 卵どうふ 一口がんもと野菜の煮物 魚ひじきそぼろ ご飯 牛乳 の献立でした。給食委員会の放送は「がんもどき」についてでした。

がんもどきは、大豆製品の1つで、「がんも」とも呼ばれています。水分をきってつぶしたとうふに、細かく刻んだ野菜や昆布などを混ぜ、丸めてから油であげます。とのこと。また1つ勉強になりました。
画像1 画像1

12/15 ずいぶんと上達したなわとび

?今日も15分休みに体力づくりのなわとび運動を行いました。2年生、4年生、6年生の番です。前とび、後ろとび、好きなとび方。運動委員が示すお題に従って休まずにとんでいきます。12月に入ってから今年度のなわとび運動を始めましたが、何回も練習をしてずいぶんと上達したように感じました。バネをきかして軽やかにとんでいる子がたくさんいました。

保護者の皆様、今日も懇談会へのご来校ありがとうございます。
懇談会は明日に終わり、来週はいよいよ2学期の最終週です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ