☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

4/17 学級写真の撮影

今日は、学級写真の撮影日です。あらたまって写真をとるのは何だか緊張しますが、カメラマンさんが上手くリードしてくれて表情をひき出してくれました。どんな風にとれているのか。仕上がりが楽しみです。ずいぶんと昔にとった学級写真。いったいどこにいってしまったのか。大事にとっておいて大人になってから見返すと、さまざまな思いがよみがえってくるものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17__今日の給食

今日の給食は 煮込みハンバーグ コーンとキャベツのスープ 焼きかぼちゃ 黒糖パン 牛乳 の献立でした。何となく豪華な洋食メニューです。

今日も給食委員会が給食前の放送を頑張っていました。
食べ物にはどんな働きがあるのか。野菜や果物がつくられた場所は。行事の時に食べる料理にはどのようなものがあるのか。給食に関心をもつといろいろなことを学ぶことができますよという内容です。たしかにそのとおりですね。
画像1 画像1

4/13__今日の給食

1年生のみんなはどうなのかな。給食おいしいと思ってくれていますか。
今日の給食は じゃがいものミートグラタン レタスのスープ みかん 黒糖パン 牛乳 の献立でした。給食の準備は6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれています。給食の前には給食委員会の当番が食べ物についてのいろいろなお話を放送で流してくれます。給食大好きって思ってくれていますように
画像1 画像1

4/13__1年生と対面式

今日は朝から運動場に集まり集会の整列練習をしました。みんなとても上手に集団行動ができていましたよ。自分勝手におしゃべりをしたりよそ見をしているような子はひとりもいませんでした。整列練習の後は1年生との対面式です。手拍子で1年生を迎えました。お兄さん、お姉さんの気持ちがあらたになります。みんな1年生にやさしくしてあげてくださいね。1年生が安心してすごせる学校であれば、きっと、それは2年生から6年生が安心してすごせる学校でもあるはずです。

1学期はじめの1週間は、あと今日と明日。疲れも出てきた頃と思いますが、しっかり食べてしっかり寝て、元気に2日間をすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 学校たんけん(の練習)

ぴかぴかの1年生になって3日目の今日は、姫島小学校内の教室をめぐりました。
職員室や校長室、保健室などの学級教室以外の教室の名前と場所を教わっていました。

本番は2年生と一緒にたんけんし、先生たちへインタビューもする予定です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30