9/29 ちいきのしせつをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンを使って、近くにある施設や建物などについて調べました。

ソフトキーボードでの入力も上達しています。

大桐周辺だけでなく、あべのハルカスや通天閣、海遊館や万博公園なと、ちょっとお出かけしたような気分になりました。

9/29 伝統野菜を育てます  その5

いよいよ、種まきです。

学習園の土を植木鉢に入れなおして、小さな小さな種を植えました。
とても小さな種ですが、立派な天王寺かぶらに育ちます。

今日から、水やりなどのお世話を頑張ります。
田辺大根は学習園に植えて、余りの種は育て方の紙と一緒に、お家に持って帰る予定です。ぜひ、お家でも栽培に挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 ことばをあつめよう

今日は、いつもの授業とは雰囲気が違います。
教室にあるもの、運動場にあるものをそれぞれ書き出しました。

するとこんなにもたくさんの言葉が集まりました!!

見てはいるものの、何という名前なのかが思い出せない子もいましたが、みんな一生懸命に言葉を集めることができました。

「先生、まだ運動場にあるもの見つけたよ」
休み時間が終わってから教えてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 とてもいい天気なので

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空には雲がほとんどなく、きれいな青空が広がっていました。
子どもたちに昔からの遊び「かげおくり」を教えました。

じっと影をしばらく見つめて、ぱっと空を見上げます。

「わー、かげがとんでいった」
「友だちのかげもあったよ」

何度も何度も繰り返していました。

秋は空がさらに澄み渡っていきます。クラス全員でやってみたらどうなるでしょう。
楽しみです。

9/22 「中心に気を付けて」 書写

書写の時間は、いつも以上に姿勢に気をつけます。

今回は、縦画が文字の中心に来ることを意識して、書いていきます。

練習の際には、ものさしで中心を通っているか確かめる姿が見られました。
ていねいに書く習慣をつけていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
授業
11/15 健康強調週間15日〜19日  あいさつ週間15日〜19日
11/16 5年栄養指導  作品展
11/17 朝の読み聞かせ1年 清潔しらべ2〜6年  作品展
11/18 作品展
11/19 作品展

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール