10/13 講堂での体育です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離を取って、たくさんなわとびの練習をしました。

ポールを持って走る練習もしました。

ボールを遠くに投げる練習もしました。

今日もたくさん活動しました。

10/13 来週は遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
というわけで、パソコンを使って天王寺動物園の動物を調べました。

いろいろな種類の動物がいます。

「フラミンゴの赤ちゃんを調べましょう」
「えー、なんなんこれ?」

「カバの汗の色を調べてみましょう」
「うそやん、なんで?」

「首の長いキリンはどのようにして寝るのでしょう」
「ふーん、こうやってねるんや」

キーワードを用いてパソコンで調べると、いろいろなことが分かります。

しかし、やはり実物を見るのが一番ですね。
来週のために、てるてる坊主を作りたいと思います!

10/12 くりかえしをみつけよう

二拍のリズムカードを組み合わせて、音楽づくりをしています。

繰り返しのリズムを使わないといけません。

鍵盤ハーモニカで好きな音を一つ決めて、自分が作ったリズムの演奏の練習をしています。

さて、お楽しみタイム。

「二つの音を同時に吹いてみると、きれいな音が出ますよ」

なかよしの音のペアを教えてあげて、音色を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/12 伝統野菜を育てます その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習園に田辺大根の種をまきました。

小さな種から、あの大きな大根ができます。
これからどのように成長していくのか、楽しみです。

隣のサツマイモはどのようになっているのか気になります…。
少し掘ってみると…

あっ!
できています。
葉っぱが黄色く枯れていくと収穫の時期です。

「はよ食べたいわ」
「おなかすいてきた」

給食前のゆったりした時間でした。

10/12  運動場で体育

画像1 画像1 画像2 画像2
体育参観の練習をたくさんがんばったので、久しぶりの遊具がとても楽しかったようです。

なわとびも久しぶりだったので、とてもテンションが高かったです。

気候的にもこれから過ごしやすくなっていきます。
元気よく体力向上に努めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
授業
11/22 大桐小見守るデー(PTA)
11/23 勤労感謝の日(学校お休み)
11/24 朝の読み聞かせ3年
11/25 クラブ活動  
11/26 口座振替日(徴収金)

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール