9/13  いちについて よーい ドン

今年も直線コースを走ります。
全部で30組もあります。
誰と走るのか、どこを走るのか、きちんと確認できました。

あっという間の距離なので、スタートダッシュがうまくいくかが勝負の分かれ目になりそうです。

本番まではあと三週間、休み時間にもスタートの練習をしてみようと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/10 ひき算のひっ算 まとめ

105―28のように十の位から繰り下げられない問題をたくさん練習しました。
百の位から順番に繰り下げていけば、これまでと同じように計算ができます。
ゆっくりていねいに問題を解き進めていきました。
全員が練習問題10問を正解し、チャレンジ問題5問もクリアしました。

さらにいろいろなひっ算の問題に挑戦していきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 色紙とのりで…

今日の図工の学習は何か様子が違います。

みんな集中して、作品制作に取り組んでいます。

さて、何ができるのでしょうか。

完成をお・た・の・し・み・に!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/10 「ニャーゴ」

今日から新しい単元に入りました。

子どもたちからは
「ニャーゴするん?」
「やったぁ」
といった声が聞こえてきました。

登場人物と場面の確認をして、初発の感想を書きました。

次回からは、それぞれの場面の様子を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 毎日、練習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、二クラスずつの練習です。
当日までのお楽しみで、詳しくはお知らせできませんが、クラスごとに四列で並んでいたのが、円に隊形が変わります。

今日は、昨日とはうって変わって、円になるのがスムーズにできていました。
実は、もう半分はできています。
最後までの動きが待ちきれない様子の子どもたちです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
授業
11/30 チェックの日 6年栄養指導
12/1 清潔しらべ
12/2 委員会 
12/3 代表委員会 2年まちたんけん

学校評価

学校概要・基本情報

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール