1/21 防災グッズをつくろう

明日の防災デーで学習する予定だった、防災グッズをつくりました。

新聞紙一枚で、スリッパができあがります。
寝ているときに安全に避難するためのものです。

一枚だと少したよりない感じの強度でしたが、二枚重ねるとしっかりしたものに仕上がりました。
裸足ではいてみると、意外と温かいことにも気づきました。

防災デーで学習する予定だったことは、これから学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 かさこじぞう 第三場面 まとめ

安心して家に帰るじいさま。

どんなことを思いながら帰っていったのか。
じいさまの言葉を考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 かさこじぞう 第三場面 続き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じいさまと、六人のじぞうさまが前に登場して、第三場面の様子をみんなで確認しました。

じいさまの動きに合わせて、地の文を読むことができました。

1/20 かさこじぞう 第三場面

物語の大事な場面です。

じいさまのした行動に着目して、動作化をしました。

じいさまとじぞうさまに分かれて、どんな気持ちだったのかを考えました。
まずはペアでの学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20 百人一首に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「いろは歌」を学習したのを受けて、百人一首に挑戦します。
いきなり百も覚えるのは大変なので、まずは二十首から。

上の句と下の句の説明をして、札をとる練習をしました。「ゐ」や「ゑ」。「けふ」とかいて「きょう」と読む。いろいろと難関が待ち受けていましたが、だんだんとルールが分かってきました。

次は、また別の二十首を覚えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
授業
4/5 大桐中入学式

学校評価

学校概要・基本情報

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

お知らせ

自主学習の手引き

学校安心ルール