5/1 こころのてんき

画像1 画像1
 2年3組は、今日は担任の先生がお休みだったので、代わりの先生が入って授業をしました。大阪市では児童用端末を使用して、「こころのてんき」の入力を毎日やっています。「こころのてんき」は、その日の気分を晴れ・曇り・雨・雷の4種類で入力し、児童の悩みや心の不調にいち早く気づき、支援することを目的としています。
 子どもたちが入力した「こころのてんき」は教員のパソコンですぐにチェックできます。楽しそうに入力していた子が「曇り」だったので、「どうしたの?何かあったの?」と聞くと「今日はとっても楽しかったけど、住平先生には会えなかったから曇りにしたの」とのこと。ホームページのこの記事を見た住平先生の「こころのてんき」はきっと「晴れ」でしょうね。

2年生 道徳「おおきくなったね」

画像1 画像1
 服が小さくなったことで、自分が大きくなったことを実感するというお話です。主人公の「そうか」という気持ちに込められた、成長する喜びについて、みんなで考えていきました。子どもたちからは、「わたしも服が小さくなって着れなくなったことがある。」「漢字を読めるようになったり、計算ができるようになったりしている。」と自分の成長を実感した時の話を発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 【新1年】業者販売物品渡し

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール