5年生 社会科「食料を安定して確保するために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テーマについて、ペアトーク(となりの子と話し合う)や全体での話し合いなどで、大切なことをまとめていくと「食料自給率」というキーワードが出てきました。

 先生が「食料自給率を上げるためには?」と問い、「国産のものを食べる」や「地産地消」などの発言が出てきて、また全体での話し合いになりました。
 
 「地産地消って何がいいの?」「送料無料になる。」「新鮮なものを食べられる」「大桐の畑でとれたものって、その日のうちに食べられるよね。」意見がたくさん出され、みんなでつぶやいたり、話し合ったりしながら課題についてしっかり調べて考えることができました。

5年生 国語「注文の多い料理店」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の秋にぴったりの今日はとても涼しい朝の学習でした。5年生が宮沢賢治の代表作である「注文の多い料理店」の学習をしていました。
 料理店に入った紳士たちが戸に書いてある怪しげなメッセージを自分の都合の良いように解釈してずんずん奥に入っていく場面についてみんなで読み取っていました。ワークシートに、紳士たちの考えと戸のメッセージの本当の意味について、書き込んでいました。
 この物語のいちばんおもしろいところであるこの場面を学級みんなで味わうことができたのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式(1〜5年生は休業日)
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式(3時間授業)
PTA見守るデー

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール