11/30 調理実習最終日 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、最後の4組が調理実習をしました。
手際よく、分担して作業を進めていました。
野菜の切り方には、各班で個性が出ていたようです。

野菜を炒めるだけで漂ういい匂いに、子どもたちは喜んでいました。

「炒める」は調理の基本です。
強火で短時間で調理することで、食材の良さや栄養が保たれたまま、おいしく食べられます。
この実習で学習したことを生かして、あと4か月となった小学校生活を送ってほしいものです。また、新しく始まる中学校生活に向けて、がんばりましょう。

11/29 調理実習 1組

さて、調理実習も後半戦です。
今日は、1組が実習でした。
どの班も手際よく準備をこなしていて、時間に余裕をもって片付けをしていました。

調理の際に、フライパンを器用に返して、全体を混ぜている人もいました(撮れなかったのが残念…)。家でもよく作っているようです。

冬休みもあっという間にやってきます。
家でも実践していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと5日・・・

学習発表会は目前に迫っています。
講堂で各クラスごとの合奏の練習をしています。
それぞれに指揮者やリードする太鼓を中心として、演奏を繰り返します。
音楽室とは違う、音を合わせる難しさを感じながら、練習を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 調理実習 3組

今日は、3組が調理実習でした。
キャベツが多めの野菜炒めですが、おいしくできたようです。
食材それぞれに適した切り方を実践することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

再来週は学力経年調査があります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会の練習も白熱していますが、学習発表会のあとはすぐに学力経年調査があります。

理科のテスト範囲の学習が終わったので、対策問題に取り組みました。
問題文をしっかり読み取ることが大事です。
がんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31