TOP

1年 第一大臼歯って?

 先週は「歯っ歯っは週間」でした。給食後には、進んでうがいをする習慣が身に付いてきています。
 今日は、養護教諭の平野先生より第一大臼歯についてや、歯磨きの大切さについて教えてもらいました。第一大臼歯は一番大きく、噛む力が一番強い歯であること、溝が深くてデコボコしているので汚れが残りやすいために虫歯になりやすいことを学びました。歯ブラシが当たりにくい第一大臼歯を磨くときには、歯ブラシの方向に工夫が必要であることを知りました。
 ちょうど今、永久歯に生え変わり始めている子どもたちにとって、歯磨きのポイントを覚えて実践していくことは、虫歯や歯周病の予防に繋がると思います。ご家庭でも実践できているか、また声かけしてあげてください。

「歯磨きの3つのポイント」
?まっすぐ当てる。
?小さく動かす。
?軽い力で磨く。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/4 出前授業4年 SC
12/7 美化週間 6H
12/8 朝会
12/9 3年以外13:45下校