ぱくぱく週間
今週は「食育週間」です。
今日の朝会では、各学級から給食調理員さんへの感謝の気もちを表した掲示物を手渡しました。カードには、「いつもありがとうございます」「私は給食が大好きです」といったほほえましい言葉が並んでいました。今週は特に「時間を守って食べる」ことを目標にして振り返りカードに個々に記入しています。 給食委員会からも「みなさん、がんばってください」と励ましのことばがありました。 さて、毎月学校から「給食だより」や「食育通信」を配布しています。食に関する話題がいっぱいつまっています。ぜひご家庭でもゆっくりとごらんになってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ウイルスバイバイ週間 最終日 (1月22日)
今日は「ウイルスバイバイ週間」の最終日です。
写真は掃除の後の手洗い・うがいの様子です。 学校でも引き続き、かぜ・新型コロナウイルス感染予防のための取り組みを行っていきますが、ご家庭でも以下の点にご留意いただき、予防に努めていただきますよう、よろしくお願いします。 1.こまめに手を洗う 2.規則正しい生活を行い、体の抵抗力を高める 3.3密(密閉・密集・密接)を防ぐ 4.こまめに換気を行いながら、適度な湿度を保つ 5.不要不急の外出は控える ![]() ![]() ![]() ![]() ウイルスバイバイ週間 4日目 (1月21日)
今週は「ウイルスバイバイ週間」です。
佃小学校では3学期に入ってからの風邪様疾患による欠席者が、昨年度の同じ時期と比べてとても減少しています。 新型コロナウイルス感染予防のため、ご家庭でも生活リズムを整えたり、手洗い・マスク・換気等を行っていただいている結果と思われます。ご協力ありがとうございます。 写真は給食前の手洗いの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウイルスバイバイ週間 3日目 (1月20日)
今週は、「ウイルスバイバイ週間」です。
昨日から『かけあし週間』も始まり、本校では、運動面からも健康づくりに取り組んでいます。 ウイルスバイバイ週間の「がんばりカード」には運動についての質問も用意しています。 休み時間には運動場をがんばって走る子ども達をたくさん見かけます。 かけあし終了後は手洗いも忘れず行っている子ども達です。 この調子でたくさん体を動かし、規則正しい生活を心がけて、ウイルスに負けない丈夫な体を作りましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウイルスバイバイ週間 (1月18日から22日)
今週は、「ウイルスバイバイ週間」です。
この1週間は、「がんばりカード」を活用して、手洗い・うがいを忘れずに行うことや、「早寝早起き朝ごはん」を意識する生活を送ることを目標に取り組んでいます。 本日、朝の児童集会時に、健康委員会の児童が『ウイルスバイバイ週間』についてのお知らせや、給食前には放送で手洗いの呼びかけ等を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 開始
3学期が始まりました。
始業式は放送で行われましたが、姿勢よく聞いていたようです。 校長先生より、干支(えと)についてのお話がありました。 今年は「辛丑」の年だそうです。「辛(かのと)」には植物が枯れて、新しい芽を出そうとするという意味、「丑(うし)」には粘り強く物事に取り組むという意味があります。このことから、目標を決めて粘り強く取り組むと、新しく成果の芽が出てくる年なので、あきらめずに努力を続けて3学期を過ごしましょうということでした。 新年のめあてや3学期の目標を達成できるように、安全に留意して見守っていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2学期 終業式
給食後、放送で終業式が行われました。校長先生から、2学期はコロナの対応等でいつもとは違う過ごし方になったけれども、工夫を生かして充実した2学期であったというお話がありました。また、冬休みの過ごし方について、安全に気を付けて楽しい冬休みにしましょうという話もありました。
年末年始とご家庭での行事も多い冬休みです。 どうぞゆっくりと、そして楽しい冬休みになりますように。 ![]() ![]() タイムカプセル贈呈式
今年度コロナのためにPTA行事が縮小したため、子どもたちの思い出作りにPTAより「タイムカプセル」をしようと提案がありました。それぞれの学年が卒業するときに、開封する予定です。
贈呈式には、佃小学校のアイドル「つく来夢」と、PTA会長、そして朝のサンタからトナカイに変身した校長先生が各教室をまわって、「タイムカプセル」を回収しました。開封まで、佃島資料室で保管されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会の劇の視聴 (2年生)
12月24日(木)の2時間目、2年生が教室で健康委員会が作成した「新型コロナウイルスについて」の劇の視聴を行いました。
健康委員会児童の演技を2年生児童は真剣に見ていました。 〇×クイズでは、一人ひとりがしっかり考え、手を広げて〇や×を示していました。 今日、学んだことを普段の生活の中で心がけて、引き続き感染症予防を行いましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 佃の町をしょうかいしよう 1
町たんけんのまとめとして、「東京の佃島小学校のお友達に佃の町をしょうかいしよう」と、ポスターを作りました。町たんけんで分かったことの中で東京のお友達に教えてあげたいことを、一人ひとりが違う内容で考え、A5サイズの紙に文章に書き、絵や写真を入れて仕上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 佃の町をしょうかいしよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 いいところ見つけ
席替えをするときには、隣の席の友だちのいいところをカードに書いて交換しています。カードの「あなたのここがステキ」も、2学期になり、文章表現が豊かになってきました。読んでもらえると、いつもみんなニコニコです。友だちのいいところを見つけると共に、自分のいいところもたくさん知ってほしいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ
大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。 ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しいことは、下記までお問い合せください。 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当 住 所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21 連絡先: 06-6327-1009 ※要項はこちらに掲載しております。 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050... ![]() ![]() 人権週間
朝会で校長先生から「人権週間」の話がありました。人を大事にすること、自分を大切にすることを意識することはなかなか難しいのですが、日ごろから思いやりをもって行動することを通して実践できるようになればと思います。
![]() ![]() 表彰
朝会時、「税の習字」「緑の絵コンクール」「消防図画」の表彰状が渡されました。
それぞれが頑張った証としてみんなの前に立つ姿は立派でした。また、それを見て頑張ろうとみている子どもたちも思ったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 出前授業
? 12月10日(木)、カルビーさんに来ていただき、おやつについての学習をしました。
1日に食べていいおやつの量やパッケージの見方など、クイズ形式で楽しく教えてもらい、大いに盛り上がりました。 最後はお土産のおかしもいただいて、子どもたちは大喜びでした! iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなことがわかるよ
校長室前に、学べるものが並んでいます。興味をもって見てね。
![]() ![]() 4年生 ミルク教室
12月4日(金)に牛乳の栄養について学習する、『ミルク教室』の出前授業がありました。皆さんの骨の成長に必要なカルシウムについて、骨の模型を見て勉強しました。牛乳を飲むのが苦手な人でも、混ぜたら美味しく飲めるということも学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間
12月4日まで「なわとび週間」でした。2時間目の休み時間には1・2・3年生が、4時間目の休み時間には4・5・6年生が一斉に音楽に合わせて練習しました。
また、委員会の「なわとび名人」が、休み時間ごとに運動場で技を披露していました。 子どもたちは運動場でいろいろな技にチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 劇の上映会(健康委員会)
12月4日(金)の昼休みの時間に、健康委員会のメンバー限定で、先日ビデオ撮りをした「新型コロナウイルスについて」の劇の上映会を行いました。 校長先生にも見ていただきました!
自分の演技を緊張しながらみている子、恥ずかしながらみている子など、反応は様々ですが、たくさん練習をして、一人ひとりが楽しみながら演じることができたので、とても素敵な作品に仕上がりました!! 来週から各クラスで視聴してもらう予定です。 大阪府下では新型コロナウイルスによる感染者が急増しています。 手洗い・マスク・アルコール消毒・換気等、みんなで予防を心がけて感染症から身を守りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|