歯みがき指導(2年)、フッ化物洗口(4年)、歯と口の健康教室(6年)
校医先生や歯科衛生士の方々を講師としてお招きして、歯みがき指導等を行いました。
2年生は、正しい歯みがきの仕方について、4年生は、フッ化物洗口をした後、唾液の働きについて学習しました。 6年生は、手鏡で自分の歯ぐきの健康状態について調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発育測定
今週の月曜日から、養護教諭の教育実習生が来ています。
今日は、1年生から3年生の発育測定でした。 測定の前に「目を大切にしよう」ということで保健指導がありました。元気な目を維持するために気を付けることを学びました。 その後、身長と体重を測りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数
三角形の内角の和が180度であることをもとにして、多角形の内角の和を考える学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数
拡大・縮小の学習をしています。
今日は、コンパスや分度器を使って、2倍に拡大した三角形を描く問題をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 体育 4年 学級活動
2学期の学習が始まっています。
3年生は体育館で鬼ごっこをしました。 4年生は、2学期の生活や学習のめあてを書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|