6月10日(月)は代休です。
TOP

5年生 出前授業

先日、5年生は理科の出前授業があり、スーパーボールづくりをしました。
天然ゴムの素材とレモン水を紙コップに入れ、割りばしで混ぜました。その後すぐに手で、だんごを作るように丸めました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 クラブ紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内運動、ボール運動、ハンドメイド、写真クラブの順番で見学をしました。

3年生 クラブ紹介1

先日、クラブ活動を見学しました。
年上のお兄さん、お姉さんたちがすごく優しくて、すべてのクラブに興味しんしん。
教室に帰ってきた後、どのクラブにしようかと真剣に悩んでいました。
4年生になることが楽しみな3年生です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぱくぱく週間

1月27日(火)〜31日(月)まで「ぱくぱく週間」でした。食育週間に合わせ、西淀川区内の栄養教諭をゲストティーチャーにお招きし、栄養指導も実施しました。また、調理員さんへ各学級から寄せ書きをプレゼントし、日頃の感謝を伝えました。残さず時間内に食べることを目標に、毎日カードでふり返りながら給食を食べました。
結果…残さず食べた(90.2%)、時間を守って食べた(85.1%)
学校では、多くの児童が配膳された分量はがんばって食べようと努力する姿が多く見られます。ご家庭では、いかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ウイルスげきたい週間』

 2月7日(火)から13日(月)までは、「ウイルスげきたい週間」です。

 7日の児童集会時に、健康委員会の児童6名が「ウイルス」と「げきたいレンジャー」の役になりきって劇を行いました。
 その後、全校児童にむけて次のことをよびかけました。

〇 食事の前や遊んだ後、体育の後、トイレの後はていねいに手を洗うこと
〇 遊んだ後や体育の後はガラガラうがいをすること
〇 朝ごはんを必ず食べること
〇 早寝・早起きをすること
〇 休み時間ごとに空気の入れ替えをすること

 今年は3年ぶりにインフルエンザが流行しています。規則正しい生活を心がけて、ウイルスを体に入れないよう予防に努めましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31