手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、酢豚 ワンタンの皮のスープ 焼きのり 米飯 牛乳です。

今日の給食の酢豚には、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。
酢豚は、中国料理のひとつで、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことをいいます。
調味料には砂糖、塩、酢、濃い口しょうゆ、ケチャップを使います。
ワンタンの皮のスープとの相性もよく、おいしかったです。

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビーフシチュー カリフラワーのピクルス 和なし(缶) パン 牛乳です。

カリフラワーはヨーロッパで約2000年前に作られ、食べていました。日本に伝わったのは、明治時代と言われており、現在では茨城県、熊本県などで多く栽培されています。
 
カリフラワーに含まれるビタミンCは加熱しても失われにくいため、茹でるだけでなく、焼く、蒸す、揚げる、煮るといった幅広い調理が可能です。また、サラダの素材として生のまま食することも多いです。今日のようなピクルス(酢漬け)にも向いていて、美味しくいただけました。

行事予定更新しました

卒業遠足の日程等が変更になっています。
ご確認ください。

1月保健掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の保健目標は「かぜやインフルエンザをふせごう」です。
二測定のときにお話しした、「せきエチケット」とマスクの正しいつけ方を覚えていますか?たまに、マスクをつけていても鼻がかくれていない人を見かけます。
正しくつけて予防すること、またほかの人に風邪をうつさないようにしましょうね。
それ以外にも手洗いうがいをこまめにすることや、栄養のあるごはんを三食きちんととること、運動を毎日すること、睡眠時間をしっかり確保することにも気を付けましょう!

1月の保健掲示物は「けんこう☆あみだくじ」です!
おみくじをひいて、メッセージを読んでみましょう。
2019年も元気にすごしましょうね。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と野菜のケチャップ煮 きゅうりとコーンのサラダ 桃のクラフティパン パン添加物 牛乳 です。

今日の桃のクラフティには、コーンフレークが使われています。コーンフレークは、熱を加えたとうもろこしをうすくのばし、平らに形を整えて焼いたものです。牛乳をかけて食べたり、デザートに入れたりしてよく使われます。クラフティにはクリームと卵黄が入っていて、カスタードクリームのような風味もあり、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 児童集会
放課後学習教室
2/1 記名の日
6年 租税教室
出来島安全の日
2/2 淀中制服採寸
咲くやこの花・水都国際中学合格発表
2/4 放課後学習教室
児童朝会
委員会活動
2/6 新1年生入学説明会
1〜3年交通安全指導

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ