手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

5月6日(月)までお休みです。

学校は5月6日(月)までお休みです。次は7日(火)から登校です。
ゴールデンウィーク宿題を持って帰っています。自分でまるつけもすることになっています。健康と安全に気をつけて過ごせるようにご配慮ください。


School is closed until May 6th. The next school is on Tuesday, May 7th.
Your child is back with his Golden Week homework.Please let the child do it himself during the holidays.Please make sure your child is healthy and safe during the holidays.


4月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パン 牛乳 豚肉のデミグラスソース スープ キャベツとピーマンのソテー りんごジャムです。

豚肉のデミグラスソースは、りんごピューレが入っていて、爽やかな味付けでおいしかったです。

明日から10連休で、給食は食べられませんが、バランスよくしっかりと食べ、元気に過ごしてください。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 ビビンバ トック いり黒豆です。

トックは韓国・朝鮮のおもちです。日本のおもちはもち米から作られていますが、トックはうるち米からつくられています。煮込んでもとけることなく、もっちとした食感のまま美味しくいただくことができます。ビビンバともよく合い、おいしかったです。

ひまわりタイム 4月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目のひまわりタイムは、多目的室で、フラフープを使った運動遊びをしました。
 フラフープは、みんな大好きで、上手に腰で回す子が多かったです。フラフープの前飛びも上手にできました。
 フラフープをたくさん使って、ケンケンパ遊びもしました。とても大盛り上がりでした。

子どもの読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年で61回目の「子どもの読書週間」は、4月23日から5月12日となっています。
子ども達にもっと本を、子ども達にもっと本を読む場所をとの願いから1959年(昭和34年)から始まりました。その当時から、まちの図書館、書店、学校を中心に、子ども達に本に親しんでもらえるようにいろいろな行事が行われてきたそうです。

子ども達に読書をすすめるだけでなく、子どもの成長に読書がどれほど大切かを大人が考える週間でもあります。

さて、出来島小学校の図書館に行くと、「子どもの読書週間」のポスターが掲示してありました。中に入ると、この5月1日から新しく変わる「令和」の元号について図書館補助員の西本先生が、新聞の切り抜きや「万葉集」について書いてある本を掲示してくれています。

出来島小学校のみなさん、ぜひ、図書館に行ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ