手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

ひまわり学級の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級では、さまざまな学習をしています。
算数のかけ算の学習では、百マスそろばんを使って学習しました。
1のだんから9のだんまで唱えながら、そろばんを動かして考えていました。

そのほかにも、体積の学習では、1㎤の立方体の積み木を重ねて考えました。実際に問題を読んで並べてみることで、すぐに理解することができていました。

1年生 生活科 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講堂に向かって左手側に、学習園があります。
 1年生の学習園の一部の草抜きをして、あさがおを育てるための土を耕しました。
 購入している土にまぜて、植木鉢に入れる予定でしたが、一人一袋の土だけで、植木鉢にいっぱいになり、耕した追加の土は入れませんでした。
 植木鉢に入れた土に、5か所の穴をあけ、2年生が育てて1年生にくれた朝顔の種を1つまぜて、全部で5つの種をまきました。
 本日配付した学年だよりに、水やり用のペットボトルの準備のお願いを掲載しました。準備をどうぞよろしくお願いします。子どもたちが、毎朝、ペットボトルに水を入れて、自分で水やりをしていきます。
 朝顔が育っていく様子を観察し、一人ひとりが大事に育てていけるようにしていきたいと考えています。

規則正しい生活をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の保健目標は「規則正しい生活をしよう」です。大型連休に入ります。「はやね、はやおき、あさごはん」の習慣が崩れないように過ごしましょう。9時に寝て、7時に起きるのが理想ですね!頑張りましょう!
 
 不要不急の外出は控え、手洗いうがいを忘れずに行いましょう。連休明け、皆さんの元気な顔を見るのを楽しみにしています。気温も日差しも強くなってきました。熱中症対策として「水筒、帽子、汗がふけるもの」の準備をお願いします。

保健室より

ご家庭の端末でgoogle meetを利用するには

オンライン通信にご協力いただき、ありがとうございます。
 
ご家庭の端末でgoogle meetを利用するには、

googleのトップページから児童用のIDとパスワードでログインしてください。
ログインできても「ログイン」のマークはそのままです。

つぎに「9点コード」を選び、google meetのアイコンを選んでください。

コード入力ボックスにコード名を入れて、参加を選んでください。

よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科『すいせんのラッパ』

画像1 画像1
 国語科で勉強している『すいせんのラッパ』をクラスみんなで音読しました。自分のお気に入りの場面を音読しました。楽しさが倍になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業
ICTアシスタント来校
3/28 春季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習