手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

野球の力

ベース型ゲームを楽しむ。

最近は、ピッチャーがいなくても、このような道具にボールを置いて、打つことから始めます。

打ったボールが、どうすれば一番早く一塁に戻せるか、塁にランナーがいたら、どこに投げるのがいちばんいいか、事前に色々なパターンをチームで想定し、作戦を立てます。

誰でも楽しめるゲームです。

6年生、とても盛り上がっていますね!!

ー6年生 体育科 よりー
画像1 画像1 画像2 画像2

4年水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柴島浄水場から水道出前授業に来ていただきました。
パネルや映像を使って,ろ過装置の説明を分かりやすく説明していただいた後に班ごとに分かれて実際に水をろ過する実験をしました。
汚れていた水がこんなにきれいになるなんてびっくり!
班で協力して実験することができました。
また,水道水と天然水の飲み比べもしました。
「いつも飲んでいる水と同じ」「おいしい」などの声が飛び交っていました。2時間楽しみながら学習できました。

次は作品展に向けて

運動会も終わり、次の大きな行事は作品展です。(11月下旬)

「おって たてたら」

色々な方向から眺めながら、子どもたちはそれを何にたとえるかな。

子どもたちは、自分の作りたいものにたどり着けるかな。

「造形」の学習は、今後すべての学習の基本となります。

1年生 図画工作科 より


画像1 画像1

気持ちを切りかえて

運動会が終わり、今日からまた気持ちを切り替えて学習に取り組みます。

「月の形が変わるのは、太陽と関係があるのかな?」

子どもたち一人ひとりが興味津々で予想を立てていました。

6年生 理科 より
画像1 画像1 画像2 画像2

有終の美を飾る

小学校生活最後の運動会が終わりました。

これまで支えてくださった家族の方、地域の方、私たちはここまで成長することができました。

ありがとうございました。

ー6年生 団体演技 よりー
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 卒業を祝う会
出来島安全の日
3/4 児童朝会(3年)見守りたい感謝の日
3/6 地区児童会・集団下校