手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「あじのレモンマリネ」「てっぽう豆のスープ煮」「わなし(カットかん)」でした。
 「あじのレモンマリネ」は、炒めた玉ねぎにレモン汁を加えます。それをパリッと揚げた「あじ」の魚とあえます。コツは、レモン汁は少な目で、「あじ」の魚のパリパリ感が残るようにすると、すっぱすぎず、玉ねぎの甘みも程よく味わえます。
 お魚が苦手なお子様も、ちょっと一工夫で、どんどん食べることができます。
 調理員さん、ありがとうございました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

栄養のお話

 今日は栄養指導がありました。
 栄養指導専門の先生にに来ていただき、たくさんのことを学びました。

 1年生は、「たべものの3つのはたらきについてしろう」
からだを作る栄養素を「あか・き・みどり」にわけ、かたよらずに食べることの大切さについて学びました。

 2年生は、「おいしいやさいいただきます」
 やさいはからだの調子を整えるはたらきがありますね。
 野菜の種類をたくさん知りましたね。

 自分の体は一生自分で管理しなくてはいけません。
 今の間に、食育について学び、将来に備えましょう。
 
 

画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日(月)給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、鶏肉の甘みそ焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳でした。
 五目汁には、かまぼこ・はくさい・たまねぎ・あおねぎ・しめじが入っていて、本当に5種類の具が入った汁でした。鶏肉の甘みそ焼きは、こんがり焼けていて香りが食欲をそそりました。とってもおいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミートボールとやさいのカレー煮、ツナとこまつなのソテー、白桃(カットかん)でした。
 ミートボールをカレーの中に入れて煮込んだものは、子どもたちの大好物です。お家でも、ちょっとひと手間かけるだけで、いつもと違ったカレーを味わうことができますね。
 こまつなも、短めに切ってツナと混ぜることで、野菜が苦手な子どもたちも、進んで食べていました。
 調理員さん、いつもありがとうございます。
 ごちそうさまでした。

 

1月11日(木)給食献立

画像1 画像1
 今日の献立は、はくさいのクリーム煮、あつあげのピり辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイルソースいため、パン、牛乳でした。
 給食には各種の調味料が使われています。今日のあつあげには、さとう、こいくちしょうゆ、トウバンジャン。豚肉とさんどまめにはめんじつゆとオイルソース。いろいろな味の工夫がされています。
 はくさいのクリーム煮は、野菜がたくさん入っていて体が温まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 淀中学校卒業式
3/14 卒業式予行

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習