過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

7月28日(土)サマーフェスティバル

7月28日(土)にサマーフェスティバルが行われました。今年は約40名の6年生が参加しました。おやじの会・PTAの方々が中心となり、楽しい活動を企画して下さりました。
午前中は「キンボール」というスポーツを行いました。キンボールは、巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技です。みんな初めてのスポーツでしたが、ルールもわかりやすくみんな夢中で楽しめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 メンター研修会(図工指導、学級・学年づくり)

夏休みが始まりました。
朝からたくさんの児童が、プール開放や図書館開放へ来ています。

昼からは、教職員が集まって研修会を行っています。

昨日は、『図画工作科の指導について(線描の仕方、テーマ設定について)』と、『学級・学年づくり(学級の素地づくり、クラス対抗各種大会について)』について学習しました。

2学期から、子どもたちが生き生きと活動できるように、先生たちもたくさん学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 6年着衣泳

雨が続いていますが、天候に恵まれて着衣泳を行うことができました。
着衣泳の目的は、「いざという時に、救助が来るまで生き延びる」ことです。
まず、服を着た状態で泳いでみました。すると、反対側まで泳げない人がたくさんいました。体力をかなり消耗するようです。
次に、浮く練習をしました。泳ぐことから浮くことに意識を向けると、意外と浮くことができます。それに加え、バディの人にペットボトルを投げてもらいました。ペットボトル1本で、かなり浮くことができます。
夏は水難事故に十分気を付けてほしいですが、もしもの時は、この学習を思い出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年係活動頑張っています!

6年生は、各クラスで係活動に日々取り組んでいます。
ダンス係は、今回で3回目のライブを行いました。
休み時間にダンスの振り付けを考えて練習したり、チケットを配ってたくさんお客さんを呼んだりと、6年生なりの工夫が見られます。
こういった活動からも、たくさんのことを学んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 6年プール記録会

6年生の水泳の目標は、「クロールで25mを泳ぐこと」と、「平泳ぎの正しいフォームを身につけること」です。
1回目の記録会は、クロールで25mに挑戦するコースと50mに挑戦するコースに分かれて行いました。
50mコースの人は、ばっちり泳ぐことができています。25mコースの人は、何人かが25mにたどり着いていませんでしたが、頑張れば夏休みまでに泳ぐことができそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式