6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2月22日 6年 学習参観・学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の学習参観がありました。
「小学校思い出メドレー」と題し、1年生の玉入れのダンスや歌から始まり、各学年の思い出を、歌や寸劇を交えながら発表しました。
最後は、おうちの人へ向けた手紙を読み、「カノン」のリコーダー奏を発表しました。

台本は、子どもたちが考えて準備を重ねてきました。6年間の成長を、子どもたちなりに伝えることができたのかなと思います。

そのあと、学年集会がありました。
卒業式でつける胸花を、おうちの人と一緒に作りました。おうちの人が来れなかった人も、友達同士で教えあって、無事に作ることが出来ました。

卒業までに登校するのも、あと17日。
有意義な日々を過ごしてほしいと思います。

2月5・6・12日 6年生 調理実習

6年生は、家庭科の学習で、朝食の役割や栄養について考え、朝食をとることの大切さを学びました。
これから近い将来、自立した生活をする上でも、時間がないから、と朝食を抜いたり、おろそかにしたりしないよう、朝食づくりの実習として2月2週目に、サンドイッチ作りに取り組みました。

班に割り当てられた材料を工夫してサンドイッチの具にします。
ゆで卵を潰して塩とマヨネーズで和えた班、ゆで卵を輪切りにした班、フライパンで焼いて挟んだ班、班でそれぞれ工夫しながら楽しんで作っていました。

どのクラスも、短時間でできあがり、こんなに簡単においしくできるなら、自分でちょっと早起きしたら作れる!という感想も聞かれました。
ぜひ家でも家族のために作ってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式