過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

7月3日(水)6年 着衣泳

7月3日水曜日、6年生は着衣泳を行いました。

5年生の時にも体験しているので、2回目になりますが、
いつものようにクロールや平泳ぎがやりにくく、
服の重みで、動きがとりにくい感覚を改めて体験しました。

夏休みには、必ず川などで悲しい水の事故がニュースになってしまうこと
などの話を聞いて、自分の身を守るために、どのような方法があるのかも
考えました。

ペットボトルを使って浮いたり、服に空気を入れて体を浮くようにしてみたりしました。

夏には楽しいプールや川、海ですが、水の事故には注意しようと
意識が高まったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年生 全校朝会での発表 7月1日

5、6年生は、6月22日の90周年記念式典に出席しましたが、
その時に発表した、歌、クラッピング(合奏に合わせた手拍子)を
全校朝会で披露しました。

曲目は「a good day」と「ギャラクシー〜銀河を越えて〜」の2曲で、
どちらも5年生の教科書に載っている曲です。

歌は3部合唱で3部のハーモニーができるように、たくさん練習しました。
クラッピングは、体全体でリズムを取って楽しく手拍子をしました。
鍵盤ハーモニカやピアノ、オルガン担当の人も動きながら弾く練習もしました。
最後は全員で
「ヤーーッ!!」と元気いっぱい終わります。

1〜4年生にたくさん拍手をもらいました。
画像1 画像1

6月20日(木)創立90周年記念式典「児童『喜びの言葉』」

画像1 画像1
 22日(土)の記念式典で、在校生代表として出席する5・6年生が合同練習を行いました。
呼びかけの言葉をはきはきと言えたり、きれいに歌声を響かせたりできていました。
また、普段とは一風変わった「出し物」もあり、式典を盛り上げてくれます。

 式典には、ご来賓の方と、申し込みをされた保護者の方のみにご参加いただくことになります。ご了承ください。
 なお、土曜参観として、保護者の皆様は8時45分から9時00分の「全校集会」と、9時15分から10時00分の「各学年・学級で90周年お祝い行事」をご参観いただけます。よろしくお願いします。

3年6年リコーダー交流会 6月13日

6月13日、講堂で3年生と6年生のリコーダー交流会をしました。

リコーダーを始めたばかりの3年生です。
6年生が先輩として、ペアになった3年生にリコーダーを教えてあげました。

左右の手が逆になっていないかな、
穴を上手に指でふさいでいるかな、
トゥトゥとタンギングできているかな

その子にあったアドバイスをしてあげることをめあてにしていたので、
6年生はドキドキしていたと思いますが、
ペアになった子にやさしく、手を取りながら教える姿がほほえましかったです。

そして、3年生もしっかり6年生のまねっこをしてとても上手に
「いつもいっしょに」の曲を演奏しました。
この曲は6年生に続き、3年生が山びこのように、まねをして吹きます。
そして最後は「♪ともだち やーー♪」とハイタッチ!

あっというまの1時間で、3年生にとっても6年生にとっても
とてもいい時間になりました。

またいつか一緒に演奏できたらいいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほん展始まりました 6月3日 6年

今日から楽しみにしていたえほん展が始まりました。

今週中に各学級1時間ずつ、貸し切りでえほん展を楽しめますが、
今日は6年生の1クラスがさっそく行きました。

がちゃぽんさんのご配慮で、6年生がこれまでに読んでいただいた絵本を
集めていただいた特設コーナーがあり、後で聞いてみると、
(読んでもらったことを)覚えていた!という絵本がたくさんあったようでした。

友達と読むもよし、寝転んで読むもよし、
校長先生と読むもよし(写真左)↓

絵本の世界でゆったり過ごしてほしいです。
がちゃぽんさん、すてきな時間をありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/9 盆踊り大会予備日
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校休業日
8/14 学校休業日
8/15 学校休業日