6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

9月19日(土)PTAの方々による玄関の植木鉢植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜授業で全学年3時限授業となっています。
その中でPTA総務委員の方々がお集まりいただき、学校正門前の植木鉢を植え替えていただきました。
やはり植物は心を和やかにしてくれるなあと感じました。PTAの皆様、本当にありがとうございました。

9月15日(火)6年 学力テスト

画像1 画像1
9月4日(金)、10日(木)に学力テストを行いました。本来ならば、6年生の4月に実地される予定でしたが、今年度は延期されていました。科目は国語、算数です。内容は5年生までに学習したものです。今年度は校内で採点を行う予定にしています。
 子どもたちの解答する様子を見ていると、普段の授業で行う単元テストは、1枚のプリントであるのに対し、学力テストは、問題用紙と解答用紙に分かれているため、問題文と解答欄を一致させるのに時間がかかっている児童が見られました。
 また、自分の言葉で説明する問題が、国語、算数共に多く、「〇〇字以上○○字以内で書きなさい。」などの条件がついたものなどに苦戦する児童も見られました。
時間を大切に使いながら、最後まで一生懸命解答する姿は、さすが6年生だなと感じました。
結果は子どもたちに返却し、間違えた部分や学年で間違いが多かった問題などの解説をしていきたいと思います。

6年生 応援団の心意気

これはある日の15分休憩中の風景です。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、よーく見ると、まばらに座っている子が・・・

実は6年生応援団の児童有志が、自主的に休み時間返上で、応援の練習をしていました。

遊んでいる児童がたくさんいる中、大きな声を出しながら応援しています。珍しがって真似をしている低学年も見られました。

やらされる練習ではなく、自らこのように練習をしようという心意気をとても嬉しく感じます。

運動会当日にも立派に応援できることを期待したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

9/14(月)6年 「フォー玉競争」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が、本格的に始まっています。
6年生の団体競技は、「フォー玉競争 〜乗せて、投げて、つなげよう〜」です。

赤・白それぞれが大玉を4人で運び、平均台に乗せたり、大玉を投げたりして運びます。
最後は、大玉運びと同じように、みんなで持ち上げて運びます。
何度か練習をしましたが、大玉を持ち上げて運ぶときに、どうしても落ちてしまうことがあります。どれだけ集中して大玉を運べるかが勝負の分かれ目になりそうです。

9月7日(月)6年 教育実習生

画像1 画像1
9月3日から教育実習生が来ています。6年生の学習活動を見て、子どもたちの指導や支援方法を日々考えながら取り組んでいます。休み時間は、子どもたちと楽しそうに話す姿が見られます。三国小学校での実習を、将来の教師生活につなげてほしいと思っています。また、子どもたちにとっても素敵な思い出に残るような1カ月になればよいなと感じています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/22 放課後ステップアップ3年
3/23 給食終了 大掃除 学活4・5年
3/24 修了式 ※11:40下校
3/25 春季休業(〜4/7)