6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3月15日(月)6年 そうじ時間

画像1 画像1
卒業に向けて、今日は講堂の二階にあたるギャラリーをそうじしました。


普段なかなかできない場所なので、6年生はたくさんの汚れを見つけてくれました。
その中でも「こういう風にすればきれいになるんじゃない?」と友達と相談しながら工夫している姿は、さすが!と頼もしく感じました。

そうじもあと残り3回となりました。
今までお世話になった三国小学校に感謝の気持ちを込めて、きれいにしてほしいと思います。

3月12日(金)6年 タブレット型パソコンの使用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、個人懇談会に来校いただきありがとうございました。
卒業式まで1週間を切りました。毎日を大切に過ごしています。

 教室に届いた一人一台のタブレット型パソコンを使用し、社会科などの調べ学習で使用したり、算数科や理科のプログラミング学習で使用したりしています。
 ローマ字を打ち込んでさくさくと検索できる力はさすが6年生だなと感じます。
 
算数科のプログラミング学習は、「数の表の中から、条件にあう整数を見つけるプログラムをつくってみましょう」という内容でした。

〇ますに色をぬる
〇1大きい数に進む
〇ますの数が2で割り切れる

など、子どもたちそれぞれが上手にプログラムを考えていました。

お祝いムードで・・・6年生卒業間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日朝の登校時の玄関の様子です。

5年生が一生懸命描いてくれた6年生の顔。
描いた5年生、描いてもらった6年生だけでなく、
他の学年の人たちも立ち止まり、
「めっちゃ●●さんに似てる〜!」
「写真みたい、すごい!」
「これ絶対●●くんやわ!」
玄関前は人だかり。一回教室にランドセルを置いて、
もう一回戻ってきて、見ている人もいたほどでした。

他学年の皆さんからも心のこもったメッセージをいただき、
教室前に掲示しています。
祝ってもらっている6年生、
立派な姿で、もうすぐ卒業式を迎えます。

3月10日(水)6年 おうちの方への手紙

画像1 画像1
昨日から始まりました学習動画配信に合わせて、子どもたちが書いたおうちの方への手紙を持ち帰りました。

もう読んでいただいたご家庭もあるかと思います。

一人ひとり小学校生活を振り返るとともに、12年間の感謝の気持ちを、心をこめて書きました。みんな照れ臭そうにしていましたが、ぜひご家庭で手紙の交換を行っていただければと思います。

3月3日(水)6年 卒業式練習

画像1 画像1
卒業式の練習を始めています。今年度は、感染予防のため「喜びの言葉」を3つのグループに分かれて行います。写真のように、ひなだん、いす、サイドのA・B・Cグループに分かれて場所をローテーションしながら行います。102人、1人1つずつのセリフがあります。しっかりおうちの方に伝えられるように頑張って練習に励んでいます。

小学校生活も残すところ10日ほどです。

最後に成長した素晴らしい姿をみてもらいたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/22 放課後ステップアップ3年
3/23 給食終了 大掃除 学活4・5年
3/24 修了式 ※11:40下校
3/25 春季休業(〜4/7)