6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月28日(金) 6年 家庭科ミシン実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、家庭科の学習でミシンを使ってエプロンを作っています。
教室で布を裁ってから、今週は各学級家庭科室で
ミシンがけをしました。

5年生の時に、ナップザックを作っているので、
ミシンを手際よく使える人もたくさんいるようで、
作業も進んでいました。

早く持って帰りたい!と張り切っている人もいました。
おうちで、これを使ってお料理もできるといいですね。

5月27日(木) 6年 全国学力学習状況調査

 今日の2時間目から4時間目に、6年生対象に全国学力学習状況を行いました。国語、算数のテストと生活習慣・学習環境等に関する質問紙に答えました。
 時間いっぱい最後まであきらめずに取り組んでいました。これまでの学習の成果が表れてくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月30日(金)6年 ものが燃えるしくみ

 ものの燃え方と空気の動きの実験をしました。
隙間を上や下につくり、どこに隙間をつくるとよく燃えるのかや、線香の煙がどこから入って、どこから出ていくのかを観察しました。
 空気が入れかわって新しい空気にふれることで、ものはよく燃え続けるということに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 離任式(9時〜)
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業