保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

 5月14日(金) 今日の給食は、「牛肉と大豆のカレーライス・レタスとコーンのサラダ・ヨーグルト・牛乳」です。
 「畑の肉」と呼ばれる大豆が入ったカレーライスです。大豆は、体をつくるたんぱく質が多く含まれるほか、ビタミン、カルシウム、鉄なども含まれます。
 カレーライスの具にすることで、豆類が苦手な児童にも食べやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月13日(木)、今日の給食は「さけのごまみそ焼き・五目汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳」です。
 ひじきのいため煮は、児童に意外に人気のある献立です。砂糖としょうゆの甘辛い味付けがごはんとよく合います。
 ひじきは、現代人が不足しやすい食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは、便秘を予防するなどの整腸作用のほかに、脂質・糖・塩分を吸着して体の外に出す働きもあります。食物せんいたっぷりのひじきは、ご家庭でもぜひとってほしい食品です。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 5月12日(火)今日の給食は、「コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・レーズンパン・牛乳」です。
 かわちばんかんは、春から夏に旬をむかえる、遅くにとれる晩生(ばんせい・おくて)のみかんです。熊本県熊本市河内町(かわちまち)で偶然発見された晩生のみかん、晩柑なので、「かわちばんかん(河内晩柑)」と名付けられました。
 皮が少しむきにくく感じるほど、とても果汁がたっぷりとありました。さっぱりとした甘さの爽やかな柑橘です。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 5月11日(火) 今日の給食は「肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳」です。 
 ごまかかいためは、新物のたけのこを使って、ふりかけのように仕上げています。子どもが好きなかつおぶしが入り、たけのこが食べやすくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょくポスター

画像1 画像1
 いつも給食室前に貼っているポスターですが、今日は、写真を撮るのを忘れてしまいました。(…ざんねん。)

 と思っていたのですが、元気な6年生児童に持ってもらっての撮影となりました。とても助かりました。ありがとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 学力テスト6年 視力検査2年