保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 12月22日(水)、今日の給食は「鶏肉とじゃがいものスープ煮・きのこのドリア・みかん・コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳」です。

 エリンギは、地中海沿岸から中央アジアにかけて分布する食用きのこです。日本には自生しておらず、愛知県森林・林業センターが平成5年に初めて人工栽培化に成功しました。近年需要が伸び、多く出回っています。くせがなく、歯触りがよいのでとても人気のあるきのこです。

 薄めで細く切ることの多いエリンギですが、軸の部分を1.5〜2cmの輪切りにしてソテーし、バターじょうゆなどで味付けすると、まるでホタテの貝柱かのようになります。
ご家庭で一度お試しください。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)、今日の給食は「豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳」です。

 干しずいきは、乾物のずいきを戻して使っています。ずいきとは里芋の葉と茎の間の部分(葉柄<ようへい>)のことです。歯触りがとてもよく、腸の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 12月17日(金)、今日の給食は「和風焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・りんご・黒糖ロールパン・牛乳」です。

 風邪はウイルスや細菌が鼻やのどなどから体内に入ることで発症します。風邪を予防するためバランスのよい食事をとり、免疫力を高めておくことがたいせつです。
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 12月16日(木)、今日の給食は「いわしのしょうが煮・みそ汁・高野どうふの煮もの・ごはん・牛乳」です。

 いわしのしょうが煮は、小ぶりのいわしがひとり2尾ずつつきました。オーブンで煮ましたが、骨まで柔らかく煮えていました。魚が苦手な子どもや、魚を食べ慣れていない子どもは食べるのに苦労していましたが、魚はぜひとも食べてほしい食品です。

 魚には、たんぱく質やカルシウムのほかに、肉には含まれない栄養であるDHA(記憶力・学習能力アップ)やEPA(血液サラサラ)などが多く含まれます。ご家庭でも、魚を食べる機会をぜひ増やしてあげてください。

 
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

 12月15日(水)、今日の給食は「豚肉のケチャップソテー・コーンスープ・焼きプリン・おさつパン・牛乳」です。

 今日はデザートに手作りの「焼きプリン」が登場しました。1クラスごと、深めのバットに入れて焼き上げています。バットに手作りのカラメルソースを流しいれてから、プリン生地を注ぎ込み、オーブンで焼いています。

 甘さひかえめのあっさりとしたプリンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31